TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 「大人のハロウィン」&「秋のコーディネート」倉敷テーブル&ライフクリエーション
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

「大人のハロウィン」&「秋のコーディネート」倉敷テーブル&ライフクリエーション

倉敷2

長年通っている、「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の10月のコーディネート。
毎年、ハロウィンと深まる日本の秋の風情と。
先生が、たくさんのコーディネートをみせてくださいます。

玄関には、実もの。
引き出しいっぱいの実が大好きで毎年楽しみにしています。
年によって中身が少しずつ違うのがまた楽しい。

実2

重箱を、インテリアに使うということも原先生に教わりました。

実

玄関の正面にはコスモスがいっぱい!

虫かご2

今月は、小さな虫かごをコーディネートにとりいれられていて。
古い古い虫かごだそうです。
秋になると、先人たちは、鈴虫を1匹だけ虫かごにいれてお茶会の間音色を楽しみ、終わるとそっと逃がしていたそうで。
その虫かごだそうです。
今生きる私たちよりも、ずっと粋な楽しみ方。
そのころの秋の愉しみ方は、他にはどのようなものがあったのだろうと思いを巡らすのも楽しい。

デモテーブルは、小さな秋。

デモテーブル

秋に、はっきりとしたブルーをとりいれて。茶と合わせる大人コーデ。
繊細で美しい器やテーブル小物にもうっとり。

倉敷

ガラリと変わって、こちらは、ハロウィン!

出窓ハロウィン

色々な種類のかぼちゃがとても面白くて!

さまざまなかぼちゃ

さまざまなかぼちゃ2

オレンジと黒だけではない、シックなハロウィンコーデも素敵でした。

倉敷2
今月も、コーディネートのシャワーを浴びて。
自分の脳が忙しくカタカタと活動しはじめる感覚を味わうことができました。
倉敷にすばらしい先生がいてくださるありがたさ。
色々なコーディネートに挑戦してみようと思います。

*お知らせ*

9月28日に新刊発売します!

 → 忙し女子のための料理上手になるらくちん弁当  

今回の本は、料理初心者の方や、毎日忙しい「忙し女子」のみなさまのための1冊です。
2015年から毎週続けている 朝時間.JPの連載、「忙し女子でも作れる!簡単お弁当レッスン」のレシピや、新レシピをたっぷり!

レシピをご紹介するだけでなく、それぞれのページで詳しく「調理のコツ」を説明しているので、定番おかずの調味料の割合や、冷めても美味しいお弁当おかずのコツ等、今までぼんやりとわからなかったことがスッキリ!ご自宅で、お弁当レッスンを受けていただく感覚の本にしてみました。

1冊すべて作り終えるころには、お弁当作りも毎日の献立作りもスムーズに楽にできるようになるはず!

カバー

みなさまのお弁当作りのお役にたてますように。
お手にとっていただけると幸せです。

******

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。