TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 秋の「楓花」 & 第3回 料理教室募集のお知らせ
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

秋の「楓花」 & 第3回 料理教室募集のお知らせ

楓花1

実家の古民家レストラン「楓花」
すっかり山の様子も秋らしくなりました。
母の生ける花も、山や庭の秋の恵みで。

花1

ススキを生けているのをみると「秋だなぁ。」と感じます。

花2

インテリアも、姉が暖かな色をとりいれたり。

花3

読書の秋をイメージしてみたり・・・。

楓花3

急に肌寒くなり、先日までは夏の名残りもあったのに、早いものですっかり「深まる秋」という感じになってきましたね。

楓花2

さて、今年度より年に数回、実家の「楓花」にて料理教室をはじめています。

第1回目は、田舎ちらしを中心にした献立。

料理教室4

第2回目は、牛しぐれがメインの秋の献立。

全体横

次回、第3回の料理教室は、年末年始に大勢集まった時にお役立ていただけるようなおもてなしにも便利な料理の献立にする予定です。
楽しいホットプレート使いもお伝え致しますので、ご自宅に眠っているホットプレートがありましたら(笑)、是非ご参加くださいませ。

本当に早いもので、もう年末が見えてきました。
今年もあと数か月、ご一緒に料理を楽しんでいただけましたら幸いです。

↓まだ先ですが、先着順でお申込み受付いたします。

*****

2018年度の申込みの受付は終了いたいしました。
2019年度の料理教室は、継続希望の方を優先させていただきます。
空きがでましたら順次ご連絡させていただきますので、以下のメールアドレスにお問い合わせくださいませ。料理教室の詳細も返信いたします。

〇料理教室お問い合わせ
メールアドレス kameyokitchen@yahoo.co.jpへ、以下の内容を送付ください。

① お名前(恐れ入りますがふりがなもお願いします)
② お電話番号(連絡がとれる番号でお願いします)
③ ご希望日    
④食物アレルギー等で、お召し上がりになれないものがありましたらお知らせください。
※料理教室ではみなさん一緒に調理していただきますので、個別に材料を変更できない場合があります。ご了承くださいませ。また、個別にメールにて相談させてください。


受け取りましたメールは、こちらからは必ず返信させていただいております。
万が一返信がない場合は、大変お手数ですが再度ご連絡下さい。
また、携帯メール等でお申込みをされる場合は kameyokitchen@yahoo.co.jpからの受信ができるよう設定をお願い致します。パソコンからのメールの拒否設定をされていると届きませんのでご注意ください。

*****

*お知らせ*

9月28日に新刊発売しました。

 → 忙し女子のための料理上手になるらくちん弁当  

今回の本は、料理初心者の方や、毎日忙しい「忙し女子」のみなさまのための1冊です。
2015年から毎週続けている 朝時間.JPの連載、「忙し女子でも作れる!簡単お弁当レッスン」のレシピや、新レシピをたっぷり!

レシピをご紹介するだけでなく、それぞれのページで詳しく「調理のコツ」を説明しているので、定番おかずの調味料の割合や、冷めても美味しいお弁当おかずのコツ等、今までぼんやりとわからな
かったことがスッキリ!ご自宅で、お弁当レッスンを受けていただく感覚の本にしてみました。

1冊すべて作り終えるころには、お弁当作りも毎日の献立作りもスムーズに楽にできるようになるはず!

カバー

→ 忙し女子のための料理上手になるらくちん弁当  

みなさまのお弁当作りのお役にたてますように。
お手にとっていただけると幸せです。

******

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。