TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 立春の味噌作り「吉田研究所」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

立春の味噌作り「吉田研究所」

味噌

昨日、立春は吉田研究所で楽しい味噌作り。今年の味噌がまた増えて嬉しい。
昨年末より、発酵講座4期生として、発酵について学んでいます。
学びの時間は本当に楽しい。

先日は、まるみ麹本店さんで味噌作りをしましたが、
今回は、同じまるみさんの生麹と大豆で作るのですが、塩の種類が違うので、仕上がりが楽しみでたまりません。

みそ1

樽ではなくて、袋で味噌作りができるなんて手軽でいいですね。

味噌2

味噌が可愛いすぎてみなさんの味噌と一緒に記念撮影(笑)。
ありがとう。美味しくなってね。とプラスの言葉がけをして育てようと約束(笑)。
8か月・・・。待ち遠しい・・・。

IMG_2840

レシピつきの麹をとりいれたランチも、素敵に美味。

発酵ランチ

倉敷から発酵の発信をしている吉田研究所のあいさんのレッスンと4期生のみなさん。
発酵料理も4期生のみなさんとの様々なお話もとても楽しく!
全5回のレッスンが、残り1回になると思うと、すでに寂しい・・・。

吉田研究所の発酵講座。4月からは、また違った形でさらに講座が充実するそうですよ♪

⇒ 吉田研究所

倉敷からのあいさんの発酵の発信。
若いみなさんが、地元で頑張ってくださっている姿は、嬉しくて可愛らしくてたまりません。
何かお役にたてないかな~と、いつも思うかめ代ばーば(笑)です。

******

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。