TOP > レシピ > アーカイブ > 「チキンと野菜の豆乳味噌リゾット」 お味噌汁の残りでもOK!
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「チキンと野菜の豆乳味噌リゾット」 お味噌汁の残りでもOK!

ブログ豆乳味噌リゾット(全体横)

どうしても私は美味しいと思うのですが、よかったら作ってみていただけせんか?(ものすごくおそるおそるお伺いしていますが・・・笑。)
豆乳が苦手だったら無理かもなのですが、大丈夫だったら是非!
私、豆乳+味噌+オリーブ油+チーズの組み合わせが好きでたまらないのです。
ブログでも、色々な作り方の豆乳味噌リゾットをご紹介していますが、こちらは、お子さまが食べれるように、白ワインや酒を使わない簡単バージョンです。お口に合いますように。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

チキンと野菜の豆乳味噌リゾット

ブログ豆乳味噌リゾット(全体横2)

(材料)1人分
・ごはん 茶碗1/2杯程度(80g~100g) ※冷やごはんでOK
・鶏もも肉 100g
・たまねぎ 1/8個(25g)
・しめじ 1/2パック(50g)
・小松菜の葉(他、水菜やほうれんそうなどの青菜等) 20g程度
・水 1/2カップ
・塩 少々
・無調整豆乳 1/2カップ
・味噌 大さじ1/2強
・オリーブ油 小さじ1
・黒こしょう 粉チーズ 適量

(作り方)

①鶏もも肉は2cm角に切り、塩少々をふっておく。たまねぎは粗みじん切り、しめじは石づきを落として1cm幅に切る。小さなボウルに味噌を入れ、豆乳を少しずつ入れて溶きのばしておく。

②小鍋に①の肉と野菜、しめじ、水を入れて中火で熱し、鍋の蓋をして2分程度、具に火が通るまで加熱し、火が通ったらご飯を入れてほぐす。

ブログ豆乳味噌リゾット(工程2)

③小松菜と①の豆乳味噌を入れて混ぜながら温める。器に盛り、粉チーズと黒こしょう(お好みで)をふる。オリーブ油を回しかける。

ブログ豆乳味噌リゾット(工程3)

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

私のひそかな楽しみのひとりごはん。おこもり期間に毎日食べても飽きない大好物です。
味噌と豆乳は同じ大豆製品ですし、味噌とチーズは同じ発酵食品ですし。
本当に合うのですよ~

こちらは、レシピにしていますが、濃いめのお味噌汁の残りでテキトーに作っても美味しいので(塩分がたりなかったら味噌足したりチーズ足したりして)。
何もないお昼ごはんに。
だまされたと思って(笑)作ってみてください(豚汁で作っても美味しすぎます)。
市販のフリーズドライの味噌汁一人分で作っても美味しいです(市販のものは結構塩味が強いので豆乳味噌リゾットにむいています!)。
その際は、市販のフリーズドライの商品記載の水の分量を少し少な目にして。小鍋に入れてごはん1人分と豆乳1/2カップ入れてグツグツ。粉チーズとオリーブ油と黒こしょうをふるだけで美味です^^

ブログ豆乳味噌リゾット(全体横)

粉チーズと黒こしょう、オリーブ油はマストです!
おこもりが続く毎日。簡単リゾットもお試しください。

***お知らせ*** 

ホットプレート本2冊、重版致しました。
6刷と2刷。皆様、大変ありがとうございます。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。