TOP > レシピ > アーカイブ > 「大根おろしと乾燥わかめ和えるだけ」レシピ活用 & 「くらしのアンテナ」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「大根おろしと乾燥わかめ和えるだけ」レシピ活用 & 「くらしのアンテナ」

わかめおろし

冬は大根が美味しいですね~
大根の「生」のレシピでよく作るのは、昔にブログでご紹介した大根おろしと乾燥わかめ和えるだけ(笑)。
大根おろしの水分で乾燥わかめを戻すと、美味しくて、栄養満点の水分を全部わかめが吸って大量に。

↓和えるだけ

和える

副菜が何もないときに最適です。ちょっとだけ醤油をタラリ。

和えるレシピ

皮は、もちろんキンピラに。

大根皮きんぴら - コピー

ごま油で炒めて、しょうゆとみりん、後で酢を少し入れて炒りごまたっぷり。

今週は「買い物に行かずに何日過ごせるか」挑戦中(笑)。
↓実家の母から、「あったら必ず買いなさい」と言われている(笑)、魚のアラ(形は悪いけれどギッシリ入って激安)を冷凍しているので大丈夫。

鮭のあら

ブロッコリーも大きくて安いのを買っていたので、1cm幅にカットしてピカタにすると、
メインになるごちそうに。

ブロッコリーのピカタ - コピー

↓今日のテレワークごはん。大根いろいろ。

おかずワンプレート - コピー

○大根おろしと乾燥わかめ和えるだけ
○大根皮のキンピラ
○ブロッコリーのピカタ 豆板醤マヨネーズ
○白菜の漬け物 
○塩鮭アラ 焼いただけ
○大根とかまぼこの味噌汁
○もち麦入りごはん

いつもインスタに記録している「#おかずワンプレート定食」。
とりあえず、記録して、後で見返して。
テレワークごはんの定番を決めようとしているのですが、
今日のメニューは、簡単で美味しくてお財布にも優しいので、すべて冬ごはんの定番化候補(笑)。

冬は、大根のすぐできるレシピがいくつかあると助かりますよね。

大根おろしとわかめ和えただけは、明太子と合わせて丼にしたり。

納豆ごはんにも、もちろん合いますし!

カリカリに揚げた豚肉に添えても最高!

ハンバーグにも合います~ ぽん酢をかけてくださいね。 

ずっと作り続けているものは、作る訳があるのでしょうね。
簡単で美味しくてお財布にも優しい・・。の3つがそろって最強!

そして、簡単レシピといえば、

↓先日「くらしのアンテナさん」の、にゅうめん特集で、冬の我が家の定番のにゅうめんをピックアップしていただきました。体調の悪い時など、これ、本当に最高です。

↓みなさんのレシピもとても美味しそう!

↓なんと!今日は、大根のカナッペもピックアップしてくださっています!

↓皆さんのレシピも!こんなに手軽に作れるのなら、週末のうち飲みが楽しみになりますよね。

「くらしのアンテナ」さんは、いつもお世話になっている「レシピブログ」さんの、お役立ちコーナー。

暮らしを楽しむヒントがたくさん。よかったら遊びに行ってみてください。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → kameyogohan

2014年に出版した「ホットプレート黄金レシピ」。2020年9月に7刷となりました。
皆様、大変ありがとうございます。

 

↓こちらは、私がホットプレートレシピを紹介し続けている理由です。
度々聞かれるので、まとめてみました。長いので、興味がありましたら・・・。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加中しています


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

*****

にんちゃんさん、嬉しいコメントありがとうございます。
これからも是非、色々なレシピ作ってみてください。
私も、作りやすいレシピ開発頑張ります!
本当にありがとうございました。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。