TOP > レシピ > アーカイブ > 「カナッペ寿司3種」パーティーやおもてなしに♪
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「カナッペ寿司3種」パーティーやおもてなしに♪

ブログカナッペ寿司

3月4月は、卒業式や入学式、送別会や歓迎会。なにかと行事ごとの多い季節ですね。
ちょっとしたおもてなしに。
今月の富澤商店の連載レシピでは、握り寿司でもなく、散らし寿司でもなく、巻き寿司でもない・・・(笑)
とても便利な「カナッペ寿司」をご紹介しています。とっても重宝するのでお試しください♪

→ カナッペ寿司3種

作り方は本当に簡単で
具なしの海苔巻きを巻いて・・・。

海苔巻

海苔なしにしたいときには、海苔巻きではなくラップ巻きで。

ラップ巻き

それをカットして、上にお好みの具をのせるだけ。とても楽です。
↓ラップ寿司は、ラップごと切ってからあとでラップをはずすと形がくずれずにきれいですよ♪

巻き寿司

定番の梅とちりめんじゃこも美味ですし!

ume

富澤商店のお気に入りの青大豆の打ち豆と・・・

うちまめ

カッテージチーズやスモークサーモンで、高さのある可愛いサーモン寿司も♪

うち豆とスモークサーモン

こちらもお気に入りの「ばってら昆布」。
↓寿司酢と醤油でさっと煮てしみこませておきます。

バッテラ昆布

刺身の下に挟みます。しょうゆをしみこませたうまみたっぷりの昆布なので、つけ醤油いらず!

いくらバッテラ昆布

ひとくちで食べれる、ちいさなミニカナッペ寿司。ちょっと高さを出すと横からみても可愛い♪

横撮影

富澤商店さんの商品の中で、お気に入りだけをピックアップして使用しています。

食材やレシピはこちらから。是非お楽しみくださいね♪

 → カナッペ寿司3種

ブログカナッペ寿司

可愛いひとくちサイズの「カナッペ寿司」。よかったらお試しください♪

続いては、コメントのお返事と整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

娘の高校卒業&最後のお弁当の記事に温かいコメントありがとうございます~

詩杏さん~
私も早起き苦手なんですよ~
もう少し早くおきれたら、お弁当の仕上がりも、もっときれいかもと思いながら。
いつもギリギリで。ほんの30秒くらいであたふたと撮影しておりました。
これからも、料理作りがんばりますね。ありがとうございます~

ゆきぽんさん~
いつもありがとうございます!
こちらこそゆきぽんさんに刺激をうけて頑張れてます。
これからも、美味しい料理やお弁当作ってください♪

うさぎ101号さん~
本当に昔から(感涙)、ありがとうございます。
あんなに小さかったのに、早いものですね~
これからは子離れが課題です。がんばります~

モコさん~
いつも本当にありがとうございます。
子育てもひと段落。
これからはもっと料理の仕事に没頭したいと思います。

rikkoさん~
心に染み入るコメントありがとうございます。
20歳までの自立の期間。最後の仕上げなのでしょうね。
これからは親離れ子離れしつつ。
しっかりと大人になれるよう一歩離れて見守ろうと思います。

開運!整理収納掃除日記

8ヶ月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
ひとりでしているとすぐにサボりたくなるので^^;ブログに記録してみなさまのお力もかりつつ続けていこうかと・・・。
どうぞよろしくお願いいたします~ いつもすみません~っ

今日は、高校を卒業した娘の部屋を整理整頓(娘が)したものを、環境センターに処分しに行ったり、売れそうなものは売ったり、差し上げれそうなものは分別したり。
2階がかなりスッキリした。もう少し!がんばろう~

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。