TOP > レシピ > アーカイブ > イタリアンおからハンバーグ 富澤商店(TOMIZレシピ)
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

イタリアンおからハンバーグ 富澤商店(TOMIZレシピ)

burogu全体(横)

今月の富澤商店(TOMIZレシピ)は、今大人気の「おからパウダー」を使ったレシピをご紹介しています!

→ グルテンフリー イタリアンおからハンバーグ

富澤商店のおからパウダーは、くせがなくて、何にでも使えますので、和風だけでなくイタリアンにも◎!
ごちそうハンバーグ風にしてみました♪
おからをいれると、パサついたり、淡泊になったり・・・というイメージがあると思いますが、

レシピ1

以前、イベント等で、ヘルシーにおからいりのつくねやハンバーグをお出ししたときに、あれこれと試作したときの私の結論が、
「油と水分、うまみをプラス。」
だったので、今回は鶏ひき肉を使っていますが、ツナ缶やオリーブ油をプラスしたり、ちょこちょこと工夫しています^^

ハンバーグ

とってもジューシーで美味しくできたので、我が家のおもてなしイタリアンハンバーグの定番にしようかと思っております!
おからパウダーのおかげで、お腹いっぱいになります(笑)!

burogu全体(横カット)

そして、今回はじめて使ってとっても嬉しかったのが(噂には聞いていたのですが)、こちらの有機粗ごしトマト。すっごく美味しいです~!

有機粗ごしトマト

簡単なトマトクリームソースがぐんと美味しくできました。

ソース

ちょっとしたおもてなしハンバーグ。よかったらお試しください♪

→ グルテンフリー イタリアンおからハンバーグ

ブログ全体縦

そして♪ 
こんな可愛いエプロンが、富澤商店から新発売だそうですよ♪

TOMIZ エプロン

ナチュラルで可愛い~ 娘にとられそう(笑)。

もうすぐ3月も終わり。
明日からは娘の引っ越しでバタバタとしているので、ブログの更新もゆっくりになると思いますが、
元気で過ごしています。
お花見も楽しみですね! みなさま、いい4月をお迎えください。

続いては、コメントのお返事と整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

エリさん~
コメントありがとうございます!
卵のカテゴリに、今までご紹介した卵料理色々入れています
(お弁当以外も出てきますが)
http://kameyogohan.blog.jp/archives/cat_146189.html
よかったらお試しください♪

くるくるくっきーさん~
ありがとうございます~~~っ
母は、どうしても寂しいばかりですが・・・。
娘の自立。応援しなきゃと思います。
頑張ります。

*****

開運!整理収納掃除日記

9ヶ月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
ひとりでしているとすぐにサボりたくなるので^^;ブログに記録してみなさまのお力もかりつつ続けていこうかと・・・。
どうぞよろしくお願いいたします~ いつもすみません~っ
現段階の最終開運掃除箇所は、浴室掃除終了まで。 → 浴室ピカピカ計画 

とうとう娘の荷物を出して、玄関がスッキリ。掃除して元に戻った。
でもでも・・・ びっくり。掃除してもしても全然心が晴れない。
娘と離れて暮らすと思うと、やっぱりどうしても寂しくてたまらない・・・。

玄関

桜とお気に入りのキャンドルも飾ったけれど。
はぁ・・・。私にとっては試練の春になりそう・・・。
ふぅ・・・・。がんばれ、私。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。