TOP > レシピ > アーカイブ > 「きなこクリームの洋風どら焼き」COTTA連載 & ゴールデンウィークSALE!
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「きなこクリームの洋風どら焼き」COTTA連載 & ゴールデンウィークSALE!

ブログきなこクリームどらやき(縦)

今月のCOTTAの連載は、ホットケーキミックスで作る洋風どら焼きを作ってみましたよ♪

 きなこクリームの洋風どらやき

生地にはよもぎパウダー等を入れて。くるくる混ぜるだけ。

レシピ1

 
焼いて・・・

レシピ3

乾燥しないように濡れふきんをかぶせておいて・・・。

ふきん

甘さ控え目にした好物のきなこクリームや、かのこもたっぷりサンド♪

レシピ6

ふんわりしっとりの洋風どらやき。簡単にできますのでよかったらお試しくださいね!

ブログきなこクリームどらやき(横3)

 きなこクリームの洋風どらやき

そして!子どもの日のおやつも!

ブログ柏餅

今年は蒸して作る柏餅のレシピを先月のCOTTAの連載でご紹介しています。

→ 柏餅

撮影するときには、閉じ口を力強く(笑)分厚く閉じている柏餅をセレクトしてしまいました^^;
上品な形ではありませんが、元気のいい柏餅!ということにしてください~。 

ブログ柏餅横

電子レンジで作る簡単な柏餅や、COTTAさんの特集の子どもの日のおやつ! 
みなさんの楽しい美味しいレシピ満載ですので、よかったらご覧くださいね。


→ 子どもの日のパンとお菓子


そうそう!市販のプリンにこいのぼりをさしただけの時もありました~。
こういう簡単すぎるのを、子どもたちはすっごく喜んでくれるので複雑な気持ち・・・笑

 ち~っちゃいこいのぼり

↓折り紙でこいのぼりのピックを作っても楽しいですよ♪ 

楽しい子どもの日をお過ごしください。

そして!
今年も、COTTAさんで、セール実施中です! 

170502_main_gwsale

私もお気にいりアイテムをご紹介しています!
最大40%OFFなので!!! 
欲しいなと思っていた商品があったら、5/8(月)16:00までに是非♪

連休後半。お疲れ出されないようにしてくださいね。よい連休を♪

続いては、コメントのお返事と整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****
コメントありがとうございます~
あーちゃんママ~
本当に楽しい1日でした。
可愛いあーちゃんのことが頭から離れなかったよぅ。
おうちでも楽しんでみてね。
ありがとう~~♪

774さん~
ホットプレート調理是非お試しください♪
煙と油対策ですが、普段は、キッチンの換気扇の下ですべて調理してからテーブルに運んでいます。
調理はキッチン内ですませてしまうのがコツで。もう何十年もそうしています。
フライパンと思ってホットプレートを使っている感覚です。
そしてテーブルに保温のできる大きなお皿と思って(笑)、ホットプレートごと運びます。
ただ、小さなお子さまが調理するときは、低いテーブルの方が調理しやすいこともあるので、テーブルで調理もしたりします。
割り切って(笑)。掃除はおもてなしの後に。
「今日は掃除していないからよごしても平気だよ。」
というと、みんなが気が楽なので。終わった後に家全体を拭き掃除や洗濯をします。
でも、ふだんはキッチンの換気扇の下で調理するので全然大丈夫ですよ~♪

*****

開運!整理収納掃除日記

10ヶ月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
開運ハウスめざします(笑)。
毎日30分程度掃除しようと思っているのですが、サボりたい気持ちにひきずられないように^^;
ブログの読者のみなさまにお付き合いいただいて、日記を書くことに。いつもすみません~。
現段階の最終開運掃除箇所は、浴室掃除終了まで。 → 浴室ピカピカ計画 

キッチンの掃除をやっと念入りに。 
足の捻挫がほぼ完治したので!やっとバンバン掃除できるようになってきた^^ 

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。