TOP > お知らせ > メディア情報 > 【2品弁当レシピ】トースターで気軽に「ささみフライ」「野菜のおかか和え」 連載更新しました
  • お知らせ

【2品弁当レシピ】トースターで気軽に「ささみフライ」「野菜のおかか和え」 連載更新しました

2品弁当
かめ代弁当
ささみフライ
野菜のおかか和え
調理・撮影 かめ代。 朝時間.jp連載

こんにちは。料理家の亀山泰子(かめ代。)です。
レシピと暮らしのサイト kameyo を運営しています。

毎日の弁当作り、大変ですよね。
「お弁当のおかずが決まらない」「早起きして作るから寝不足」
といったお悩みを抱えている方も多いと思います。

私は、そんな皆さまの心が軽くなるよう!
毎週日曜日に、朝のライフスタイルマガジン「朝時間.jp」「心が楽になる!2品弁当」レッスンの連載をしています。

お弁当作りがはじめての方でもラクラク!
作り置き不要、朝15分で完成、おかずは2品

少ない品数でも大満足のお弁当で、朝の憂鬱を吹き飛ばしてください。

今週の2品弁当メニュー

今週の主菜は、「ささみフライ」
もう1品は、「野菜のおかか和え」です。

1品目 ヘルシーささみフライ

ささみを薄くカットして、衣をつけ、手軽にトースターで。
油も少なく、とてもヘルシーなフライ風です。
ソースをからめると、焼きフライの色も気にならず、お昼までに味もしみこむので、お弁当にはぴったりです。

2品弁当
かめ代弁当
ささみフライ
野菜のおかか和え
調理・撮影 かめ代。
2品弁当
かめ代弁当
ささみフライ
野菜のおかか和え
調理・撮影 かめ代。

2品目 野菜のおかか和え

副菜はレンジで簡単に同時進行。
野菜から出てきた水分はかつおぶしに吸わせるのがコツ。
栄養もとれて汁気対策にもなります。

2品弁当
かめ代弁当
ささみフライ
野菜のおかか和え
調理・撮影 かめ代。
2品弁当
かめ代弁当
ささみフライ
野菜のおかか和え

↓ 詳しいレシピと作り方、詰め方はこちらから。
👉 トースター&レンジで気楽に!「ヘルシーささみフライ風」「野菜のおかか和え」2品弁当 – 朝時間.jp

とても手軽に作れますので、よかったらお試しください。

2品弁当
かめ代弁当
ささみフライ
野菜のおかか和え
調理・撮影 kameyo 朝時間.jp

「心が楽になる2品弁当」のルール

この連載では、心が楽になるルールを設定しています。
たくさんのおかずを用意する必要はありません。
2品で満足できるお弁当を心がけ、毎週ご紹介しています。

  • おかずは2品だけ
  • 詰め方も簡単に。紙カップは使用しません
  • 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
  • 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当

 

弁当箱の選び方と詰め方

↓ 弁当箱の選び方は、こちらをご覧ください。


↓ お弁当の詰め方は、こちらをご覧ください。

 

お弁当レシピの連載を続けています

お弁当は私の生活に欠かせないものです。
持ち運ぶお弁当だけでなく、
自宅で家族に作り置く留守番弁当、自分へのお弁当など、
お弁当のおかげで私の生活は穏やかにスムーズに回っています。

かめ代
愛用のお弁当箱
「我が家のお弁当箱」 調理 かめ代。 撮影 清水健夫

 

現在連載中の「2品弁当連載」について

2015年5月から、朝のライフスタイルマガジン「朝時間.jp」で、毎週日曜日の朝にお弁当連載を続けています。
現在のテーマは「忙しい朝でも作れる♪心が楽になる2品弁当」。
作り置きなしで、朝起きて2品作るだけの簡単弁当です。

お弁当作り初心者の方にも心を楽にしていただきたく、レシピと詰め方を全て画像付きでご紹介しています。

↓「豚の主菜」と「野菜の副菜」の2品弁当の詰め方の例

ご飯 →
主菜 →
副菜 

2品弁当連載では、現在、500レシピ程度掲載しています。

2品弁当
かめ代。
おかず2品弁当  かめ代。
2品弁当
かめ代。
おかず2品弁当 かめ代。
2品弁当
かめ代。
おかず2品弁当 かめ代。
2品弁当
かめ代。
おかず2品弁当 かめ代。

↓こちらの「朝時間.jp」の連載にてご紹介しています。是非、毎日のお弁当作りにお役立てください。

料理研究家かめ代さんの連載「忙しい朝でも作れる♪心が楽になる2品弁当」- 朝時間.jp (asajikan.jp)

  

前連載「忙し女子でも作れる!簡単お弁当レッスン」について

2015年5月~2019年8月のお弁当連載のテーマは、
「忙し女子でも作れる!簡単お弁当レッスン」でした。

かめ代。
肉巻き弁当
「肉巻き弁当」 調理 かめ代  撮影 清水健夫


今から10年近く前は、家事で忙しいのは、圧倒的に女性の割合が多く、
なんとか女性の負担を減らせないかと考えたテーマです。

こちらの連載では、簡単で作りやすいおかずのレシピと、そのおかずを入れたお弁当の画像を合わせてご紹介しています。

↓「朝時間.jp」にて、こちらの連載の全223レシピのお弁当おかずもすべてご覧いただけます。
毎日のお弁当作りにお役だてください。

朝時間.jp – 手間はかからずに、手軽に栄養のとれるおいしいお弁当の作り方&レシピ (asajikan.jp)

  

「朝時間.jp」について

私がお弁当の連載をさせていただいている「朝時間.jp」は、日本最大級“朝のライフスタイルマガジンです。


みなさまの朝の時間を大切にし、充実した一日をスタートさせるための情報が満載のサイトです。

お弁当や料理レシピ、朝活アイディア、スキンケアやエクササイズ等のアドバイス他、私も毎日とても楽しみにしています。

私は毎週日曜日にお弁当レシピをお届けしています。
  

おすすめの弁当箱

ここでは、私が日々のお弁当作りでよく使用している、または長年愛用している弁当箱をご紹介します。
お弁当箱選びの参考になれば幸いです。

●木製 1段 

日本製の曲げわっぱ弁当箱は、私が10年以上愛用している逸品です。
小判型のデザインは、長年使い続けても現役で美しいままです。
木製の温かみと自然な風合いが、お弁当を詰めることも食べることも楽しくしてくれます。

 

●木製2段

曲げわっぱの2段弁当箱は、特に丸型が可愛らしく、和風弁当に最適です。
二段の構造で、見た目も美しく、使い勝手も抜群です。

 

●金属製(ステンレス)1段

洋風弁当の際に活躍するステンレス製のお弁当箱です。
ソースやケチャップの色移りも心配なく、耐久性が高いので長く使えます。

 

●金属製(ステンレス)2段

工房アイザワのステンレス弁当箱は、10年以上使用している信頼のアイテム。
丈夫で美しいデザインが特徴です。

 

こちらのスリムタイプも、工房アイザワのステンレス弁当箱2段です。
卵焼きがピタリと入るので、とても詰めやすく、カバンの隙間にもスッと入ります。

●金属製(アルミ)1段

容量280mlの幼児用のアルミ弁当箱です。無印良品のシンプルなものは名前を書いたりシールやマスキングテープなどでカスタマイズもできるのが嬉しいです。お子さまがお好きなキャラクターものも、もちろんおすすめです。

 

●金属製(琺瑯)1段

野田琺瑯のホーロー製弁当箱は、酸やアルカリに強く、汚れも落としやすいです。
サイズが豊富で、用途に応じた最適なものが見つかります。
私は、レクタングル深型の小さめサイズを弁当箱として使っています。

 

●プラスチック製

レンジ加熱できるプラスチック製も、重宝します。
こちらはオーエスケーの日本製のプラスチック弁当箱。
耐冷耐熱で、冷凍から蓋をしたままレンジ加熱まで可能なのでとても重宝しています。
空気弁の形がとてもシンプルなので洗い勝手もよいです。

 

●スープジャー弁当

私が使用しているスープジャーは、サーモスの380mlのものです。
具だくさんの汁物、メイン、麺類、雑炊などにおすすめです。
スープジャーもサイズが色々とあるので、お好みのものを。

 

 ↓ こちらでは詳しく弁当箱の選び方をご紹介しています

 

卵1個でも作りやすい!スリム型卵焼き器

●谷口金属 スリム型卵焼き器
卵1個でふっくらと美味しい卵焼きを作るなら「スリム型」がおすすめです。
こちらの谷口金属さんの卵焼き器は、こびりつきにくく、初心者でも簡単に使えるので、私も連載やお弁当教室で愛用しています。

  

お弁当のレシピ本を出版しています

「お弁当は野菜のおかず作りから」
野菜のおかずに悩む方へ。「野菜のおかずのもと」の作り置きでお弁当作りが簡単に!
野菜たっぷりで、栄養満点のお弁当が楽しめます。

 

「忙し女子のための料理上手になる らくちん弁当」
毎日忙しい方や料理初心者にぴったりの一冊です。
作り置きなしで、朝にサッと作れる「食べきりサイズのレシピ」を豊富にご紹介しています。

新着:お知らせ

お知らせ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。