TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 開運!整理収納掃除生活 冠婚葬祭エリアの必要性
  • 暮らしとブログ

開運!整理収納掃除生活 冠婚葬祭エリアの必要性

家中を、いい「気」でいっぱいにして、毎日気持ちよく生活したいなと始めた、開運!整理収納掃除生活

人知れずひとりで頑張っていると、またくじけそうなので^^; 
ブログに記録してみなさまにおつき合い頂くことに(いつもすみません~)。

******

↓玄関周りが終わり・・・

玄関掃除

↓キッチンの掃除が一通りおわり・・・

冷蔵庫まわりの徹底掃除
電子レンジまわりの徹底掃除
シンクの背面の手の届くところの掃除
シンクの背面の手の届きにくいところの掃除

↓ダイニングの食器棚が終わり。

洋食器の大整理

↓ずっと悩んでいた和室の和食器の整理が終わり。

和食器の徹底整理

↓魔の^^;玄関クローゼットもついに片付ける!

玄関クローゼットのつっぱり棒とS字フック利用

↓ついに2階に突入。自分の趣味の部屋を作る。

自分のスペース作り

↓そして、洋服の大整理が終わり!

洋服の大整理1 古着の活用

↓ただ今毎日快適すぎる!パソコンまわりの掃除が完了!

パソコンまわりの掃除完了 おうちオフィス♪

↓今も毎日とても気持ちがいい!開運部屋(笑)の完成

我が家のパワースポット完成!

そして、私が一番整理してよかったと実感しているのが、「冠婚葬祭エリア」を作ったこと。
私の嫁入りダンスのクローゼットの方。洋服の大整理をしたときにすべて出して。

たんす

徹底的に掃除して。

冠婚葬祭エリア
たんす3

さて、ここに何を入れようかと。洋服を整理して大量に「古着deワクチン」等に寄付したので、入れるものがないくらい。
対の和ダンスには、思い出の品や着物を大切にしまったので。

ブログ和室2

こちらも大切なタンスなので、人生の中で節目になるような大切なものをしまうことに。
まずは礼服。衣服カバーは今まで適当に買っていたけれど、
どれにしようかと、100均を回ったり、ネットで調べたりした

結論は、冠婚葬祭に使う礼服は、めったに着るものではないのでチャック等で開閉するものでなくてもいい。
前面はビニールで何が入っているかはっきり見えて、後ろは通気性のよい不織布で。
できたら度々変えたいので安いものでよい・・・。
と、心に決めたら、引き寄せられたのか!セリアで、3枚入りで108円でみつけた!

100均一

もう、願ったりかなったり!スーツ用とコート用。長さの違うものがあった!

冠婚葬祭エリアを作る

ドレスなんてほとんどもっていないけれど、娘に買った結婚式用の簡単なドレスや、自分用のが1枚だけ。
あとは黒の礼服。

ここ数年、思い返して一番情けなかったのは、
突然の訃報に、本当にあわてて、そして本当に悲しい時に、
黒のストッキングがなかった・・・とか。
ハンカチがない・・・とか。
そういう、きちんとできていないことが、よけい悲しさを増すというか・・・。
自分が嫌になるというか・・・。
時間もなく、悲しみの底の時に、コンビニに買いに走るとか・・・。
そう、本当に自分が嫌になった・・・。

ここに、家族の人生の節目になる大切なものをしまうことにした。結婚式の思い出や、娘の七五三の写真は、白の箱に。
悲しみの時に必要なのものは黒の箱に。
服以外に必要なものもまとめたら、本当にほっとした。

冠婚葬祭

ここに自分の葬儀等に必要なものもすべてまとめておこうと思う。
友人に言うと「まだ早いよ。」と言って笑うけれど、私は大真面目!
長生きする気はマンマンだけれど、いつなにがおこるかわからないし、私に何かあったら困るのは家族。
まだ、体の動く若いうちに、楽しくお墓の色を決めたり、葬儀の写真を選んでおいたりしたい。
何かあったときに、家族が困らないように手紙も残しておこう。
「いつ何があっても整理できてるから大丈夫!」
と思えたら! より爽やかに軽やかに。安心して元気に生きていける気がする。

*****

整理収納生活も7か月目。
この冠婚葬祭エリアは、早く作ろう作ろうと思っていたところで。
ホッとしました。
これからの道しるべができました。
家を飾るのは好きでも、整理が苦手だった私にとって、こういうことを考えたり実際に収納できるようになったのは本当に進歩というか、少し自分に自信が持てるようになりました。
このエリアを大切にしようと思います。
とても心が落ち着きました。

今日も長々と日記にお付き合いいただきましてありがとうございました。

*****

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

かめ代。について

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

高等学校で家庭科を教えていた経験から丁寧で分かりやすいレシピ作りに定評があり、テレビ、雑誌、企業やCMのレシピ開発、料理イベント講師などで活動中。毎日の食事作りの負担を減らす「心がラクになる」レシピ作りを目指し、メディアで紹介した楽しいホットプレートレシピは300レシピ以上、毎週連載している手軽な2品弁当レシピは現在700レシピ以上を紹介している。著書に、「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社)、「ホットプレート黄金レシピ」(イカロス出版)、「忙し女子のための料理上手になるらくちん弁当」(イカロス出版)他。
1968年生まれ 岡山県倉敷市在住。