TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 「楓花」の夏のおもてなし
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

「楓花」の夏のおもてなし

カレー

実家で季節の家庭料理でおもてなししている「山の薫りのおもてなし 楓花」
夏のおもてなし。今月もまだまだ続きます。

楓花20

夏は、ヤツデの葉でお迎え。鮮やかな緑に元気がでます。

メニュー

夏のおもてなしメニュー。
楓花コースとお楽しみコースの2種類あります。

昆布出汁で出汁をとった、新じゃがいもの和風の冷製スープから。

スープ

今年の夏の大皿サラダは、岡山県産の白きくらげと黒きくらげを夏野菜と一緒に。

サラダ

ごまと柚子胡椒のドレッシングでお楽しみいただいています。
ドレッシングの甘味は、自家製の麹甘酒で。麹のやわらかな甘味がごまによく合います。

ドレッシング

魚料理は、夏の愉しみの、海鮮と夏野菜をトマトと白味噌のクリーム蒸しに。

蒸し

お楽しみコースには、自家製のローストビーフが付きます。
塩麹につけて、低温でじっくり焼いています。
夏は、マスタードをきかせたパプリカと大葉のソースと一緒に。
自家製の醤油麹も添えて。醤油麹はローストビーフに素敵に合います。

ローストビーフ

ごはんものは、今年は自家製カレーを。
オーガニックスパイスと麹や味噌を組み合わせた和牛のカレーそぼろ風。
辛味は控え目にしてカイエンペッパーを添えてお楽しみいただいています。

カレー

食後の甘味は、自家製のアイスクリームと、ドライマンゴーのヨーグルト漬けをパフェ風に。

甘味

そして、お客様に好評の母の手製の小豆あんは、前半はケーキに練り込んで焼いていましたが、後半は最中に。

もなか

小豆の美味しさがシンプルに味わえる最中が人気で!
お客様にも大好評なので。楓花の定番にしようかと思っています!

食後のお飲物は、母の点てる抹茶 o r 姉の淹れるドリップ珈琲。

珈琲

夏は、まだまだ続きます。
夏の楓花。お楽しみください。

楓花1

今日も長々とした記事にお付き合いいただきましてありがとうございました。

***お知らせ*** 

ホットプレート本2冊、2019年7月、重版致しました。
6刷と2刷。皆様、大変ありがとうございます。

 

******

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしております。

コメントありがとうございます。
前から気になっていました さん。
教えてくださって大変ありがとうございます。
「ご自愛」の使い方、自分でも調べてみて、間違いがとてもよくわかりました。
今後しっかりと気を付けます。ありがとうございました。

ぐうたらママさん~
子どものころからあった扇風機!楓花によく合います(笑)。

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。