TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 5月のおやつ倶楽部
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

5月のおやつ倶楽部

5月のティルナノーグのおやつ倶楽部。

とっても爽やかなテーブルでお迎えしてくださいました。

※ティルナノーグ倶楽部は、ティルナノーグ(ゆうさん & くみこさん) の季節感たっぷりの空間です。

5月のおやつ倶楽部は
・バニラアイス グレープフルーツミントゼリー
・アーモンドクリームサンド
・よもぎシュー 小豆クリーム

5月は香りのよい、よもぎを使ったおやつが嬉しい。

しっかり作り方を学びたいシュークリーム。丁寧に教えていただきました。

くみこさんがされるのをみると、とっても簡単そうに見えるのですが^^;

しっかり練ってポトリと落ちる感じ。

む~~ん。自分でするとなかなか。修行しますっ(笑)!

セッティングも教えていただいて完成!

今回、本当に、

「さ・・・さすが!くみこ師匠!!」

と、みんなでうなったのが(笑)、ミントゼリーとバニラアイスとグレープフルーツの組み合わせ。

摘みたてのたっぷりのミントの香りに加えて、ティルナノーグの自家製バニラアイスが美味しすぎるからこそだとは思うのですが、最高に美味で本当に驚きました。

和好きの私にとって、こちらも嬉しすぎる「よもぎシュー」。

よもぎシューの中に小豆あん。そして白玉まで!! たまりません~っ!!

そして、甘いものだけだとお腹が落ち着かないからと毎回用意してくださるごはんもの。

今回は、空豆のピザ風や、パンケーキ等。

何か冷たいものも欲しくなるから・・・と、豆腐のマリネサラダにグリンピースチップを添えて。

はぁ~ 毎回、至れりつくせり。

ティルナノーグに行くと、そのあとしばらくは、何があっても頑張れる(笑)気がするのは、

「大切にしていただいている。」

と、心もおなかも感じるからだと思います。

私の中のエネルギーを満タンにしてもらっています。

しばらくするとティルナノーグに行きたくてたまらなくなるので(笑)、私のエネルギーの容量は1週間程度なのでしょう(笑)!

季節の食材や人を大切にする気持ちが感じられるおもてなし。

料理やコーディネートだけでなく、この何年間かで、とても大切なことを教えて頂いている気がします。

昨年10月からスタートした「ティルナノーグ倶楽部ランチ」。

※写真は4月の倶楽部ランチのセッティングの様子です。

ランチは予約のみ。日数が限られていますので、お電話にて予約状況をご確認ください。

→ ティルナノーグ倶楽部ランチのお知らせ

ゆうさんとくみこさんの、細やかな料理と癒しの空間。

季節のおもてなしごはんとコーディネートをお楽しみください。

☆ お知らせ ☆

5月25日に、最新刊 「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社)を発売いたしました。

料理をする時間のない方や、はじめて料理をされる方等を対象にした「きちんとごはん」を安く美味しく作っていただきたいと願う本です。この本に関する説明をブログ記事でまとめています。
節約に関する考え方 使いやすい食材と食材の価格について 調味料の分量

アマゾン楽天ブックス 他全国の書店で取り扱ってくださっています。
※アマゾンでは、只今一時的に在庫切れでお待たせして申し訳ありません。
楽天ブックス、全国の書店には、在庫があるそうです。

↓現在発売中の書籍です。

  

「ホットプレート黄金レシピ 」 アマゾン  楽天 イカロス出版 書店等で取り扱ってくださっています。
本のご紹介本の撮影の様子
ホットプレートに関する質問をブログ記事でご紹介しています。

「お弁当は野菜のおかず作りから」 アマゾン 楽天 イカロス出版 書店等で取り扱ってくださっています。

「季節の献立88レシピ 」 アマゾン イカロス出版 書店等で取り扱ってくださっています。

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。