TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 7月のおやつ倶楽部 
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

7月のおやつ倶楽部 

今月のおやつ倶楽部。

※おやつ倶楽部(ティルナノーグ倶楽部)はアチマチ「achimachi」 のプロデュースをしてくださっている、ティルナノーグ(ゆうさん & くみこさん) の季節感たっぷりの空間です。

テーブルセッティングは、白とグリーンのさわやかなコーデ!

ながめるだけで暑さを忘れそうな空間です^^

今月のおやつ倶楽部のメニューは・・・

・白花豆とココナッツミルクのしるこ
・チーズアイスクリームブルーベリーソース
・オートミールクランブル

今月は、大好きな食材が色々!

まずは大好物の白花豆。優しい甘味で煮た豆の味見がとまらなくなりそうでした(笑)。

桃のシロップ煮。白桃の季節になりましたね~♪

タピオカの茹で方も教わりました。食感が楽しいですよね。

ブルーベリーも美味しい季節!! 手作りのソースは本当に美味しい。

くみこさんに教えていただいて盛り付けも完成!

ポットの中にはハーブのレモンマートル。とてもさわやかな香りです。

白花豆とココナッツミルクのしるこ。

こんなおしるこがあるなんて・・・ 一同感激でした。

やわらかく煮た白花豆とココナッツミルク、桃のシロップも入った汁粉です。

トロトロに練ったわらびもち、タピオカ、サッと煮た白桃も!

ハーブのカラミンサをのせて、冷んやり夏のおしるこです。

手作りのチーズアイスクリームにたっぷりブルーベリーソースをのせた一皿。

下にはオートミールのクランブルを焼いてちらしています。

添えたサンキライの葉が可愛い^^

他にも、食事がわりの生春巻きやバナナを入れたクランブルも焼いて盛り付けました。

どれも、驚きのおやつです。ほんっとに美味しい。

今月も、コーディネート、料理、おやつと、目からおなかから勉強させていただきました。

早速、おうちでのインテリアやおもてなしにとり入れてみました。

野花を摘んだり、庭の木の可愛い葉を切ってコップにさしてみたり・・・

いつもは目に入らないものも、ティルナノーグの帰り道には見えてきます。

ほんのちょっとしたことで、家の中が生き生きとして嬉しい。

毎月のティルナノーグ倶楽部があるから、仕事も家事も頑張れます^^

さ~ぁ!

今日も、モリモリ働きます(笑)! みなさま、よい1日をお過ごしください。

※倶楽部の撮影やご紹介は「ティルナノーグ」の許可をいただいています。
 
→ 「ティルナノーグ倶楽部」

*****

メルコさん~
ティルナノーグ倶楽部の様子をみてくださって本当にうれしいです。
ここまで丁寧なコーデや料理をしてくださる師匠に本当に感謝しています。
私も色々と勉強して上達していけばいいのですが^^;
がんばります~!

☆ みなさまへ お礼 ☆

新刊のお弁当本。

たくさんの方が手にとってくださって、とても感激しています。みなさま、本当にありがとうございます。

作り置きの野菜のおかず「ミックス野菜炒め」「こんがりごぼうみそ」等々。梅れんこんも人気です!私も大好物!

「作ってるよ~!大活躍してるよ~!」

とのお声が本当に嬉しいです~っ!!

お弁当は野菜のおかず作りから ~作りやすく食べやすいお弁当の本~ 

本屋さんで必死でさがしたけどないよ~と、よく言われます。すみません~っ

印刷数も多くないので、お近くの本屋さん等ではあまりみかけないかもしれません。

アマゾンさんでは → こちら 

楽天さんでは → こちら

から取り扱っていただいています。

みなさまの毎日のお弁当作りが、少しでも楽になりますように。

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。