TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 初夏のおやつ倶楽部
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

初夏のおやつ倶楽部

蒸し暑い日が続いています。

初夏のおやつ倶楽部は、とても涼やかなセッティングとメニューでした^^

目から涼んでください~っ

※おやつ倶楽部(ティルナノーグ倶楽部)はアチマチ「achimachi」 のプロデュースをしてくださっている、ティルナノーグ(ゆうさん & くみこさん) の季節感たっぷりの空間です。

テーブルセッティングは、シルバー × ブルー。

中央にはプリペット、グラスには、柚子の新芽が爽やか^^

ガラス皿とブルーのおしぼり。見ているだけで涼しくなりそうです(笑)!!

5月のおやつ倶楽部のメニューは、

・あん入りわらび餅
・チェリーのクッキーサンド
・アーモンドミルクジェラート
・グリンピース入り玄米おかゆスティック
・グリンピースチップ

大好物の小豆あん!

小豆を煮て、美味しいこしあんを作って、わらび餅でサンド!

よ~~く冷やして、きれいに切ります。甘さひかえめのプルプルわらび餅! きれいですね~♪

今の時期の主役は、グリンピース!

玄米おかゆスティックの生地にグリンピースをたっぷり!

もうひとつの楽しみは、チェリー♪

サワーレッドチェリーで作るコンポートは、とても美味しい。

盛り付けも素敵でしたよ~♪ きなこを皿に散らすと、とっても爽やか。

2種類のわらび粉の食感を試しました♪ 見た目も透明感が違って面白い!

ジェラートには柚子の新芽。

この時期の柚子の新芽が食べれると教えていただいたのも、ティルナノーグ倶楽部に通いだしてから。

ほんのり柚子が香って、本当に爽やかなんですよ~

ごはんものに、グリンピースのクラッカーと、玄米おかゆスティック。

豆好きにはたまりません^^

とても幸せなおやつタイムでした~♪

初夏のおやつ倶楽部。目から涼しくなっていただけましたか^^※倶楽部の撮影やご紹介は「ティルナノーグ」の許可をいただいています。
 
→ 「ティルナノーグ倶楽部」

今日は西日本は大雨になるそうですね。

梅雨に入る前に庭の大掃除をして、あの木を剪定してあそこの草抜きをして・・・

と、頭の中だけはカンペキに計画たてていたのに・・・。

もう梅雨入りみたいなのであきらめようかと思ったりしてます(あははは・・・^^;)

す・・・ 少しずつ掃除してみます~

みなさま、よい1日を♪

***

コメントありがとうございます~

ゆっきーさん~♪
お弁当作りがんばってください~♪
ご質問の前日のおかずを当日入れる方法ですが、ひとことで、再加熱をするかしないかをお答えするのは危険かなと思うのです。
肉か魚か野菜かたまごか・・・など食材によっても違いますし。
調理された料理の塩分量や砂糖、酸を使っているかどうか等によっても、全く異なります。
今回お弁当本を出すにあたり、たくさんの先生の考え方を勉強させていただきましたが、大きく分けて、再加熱は必ずする考え方と、常温に戻して入れる考え方、冷たいまま入れる考え方の3通りがあります。
一昔前は、再加熱が原則だったのですが変わってきました。
それぞれ、塩分量や油分の値を出して、また他のおかずの詰め方の注意点も含めて試作を繰り返して安全な目安を出されているのだと思います。
私も今回のお弁当本では、たくさん試作して、食材や塩分や砂糖、酢の分量を調整して保存日数等も出していますので、よかったらご覧になってください。
私は、食品の腐敗のスピードに着眼した野菜の作り置きおかず(腐敗のスピードが異なる食材を組み合わせない)と、当日の朝作れるたんぱく質のおかずで主に構成しています。
前日のたんぱく質のおかずを再加熱して入れる際は、レンジを使わない再加熱方法(美味しく加熱ムラもありません)や酢を使った方法等をとっています。
ただ、冷蔵庫の開閉回数や、調理器具の衛生度など、それぞれのご家庭でたくさんの要因がありますので、目安としてなるべく早く召し上がっていただけたらと思います。
私なりの考え方で、作り置きのおかずを当日お弁当に入れる際の注意点はP8、これから暑い時期の夏場のお弁当の注意点はP86に詳細に記載しています。
よかったらご覧になってみてください^^

モンスーンさん~♪
いつも、温かいコメントありがとうございます~
歳をとってくると、ますます家族のことをよく考えるようになりました。
若いころは、
「今頃、父と母どうしてるかな。」
なんて、あまり考えたこともなかったような気もしますが^^;
実家は、全員酒豪で食いしん坊なので(笑)、また、料理しに帰ろうと思います。

yamさん~♪
「ごちそうさん」
終わってから、悲しくて、しばらく放心状態でした~っ
本当に、料理がしたくなる番組でしたよね。
今は、「花子とアン」を楽しみにしています^^
奈良の柿の葉寿司は美味しいのでしょうね~
私も食べてみたいです~っ!!

ぐっぴぃさん~♪
白子好きなのですね^^
鰆の白子は地元では安くて大きくて。
本当に美味しいです~
美味しい画像(笑)!! これからも色々載せていきますね~♪
ありがとうございます!

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。