TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 倉敷テーブル&ライフクリエーション 「お雛さま」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

倉敷テーブル&ライフクリエーション 「お雛さま」


「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の「ひなまつり」のコーディネート。

たくさんの雛飾りのコーデ方法を教えていただきました。

玄関を入ると明治時代の雛飾り。

古いお雛様を、黒と紫のモダンな空間に飾っている様子が圧巻でした。

御内裏さまは、しっかり前をみているのですが、明治時代のお雛さまは・・・

目をふせて、少し下をむいています。

こちらは、65年前の昭和のお雛さまだそうです。

反射して写真が上手に撮れていないのですが、しっかりと前を向いています。

お雛様で時代を感じることができますね。

平成のお雛さまは、上を向いていてほしいな~^^。

床の間にもモダンな雛飾り。

御内裏様が、黒のお着物のおひなさまはめずらしいそうで、みつけた時に嬉しくてすぐに購入されたそう!

こうして黒と赤のコーデをみせてくださいました。

我が家のお雛さまを毎年出せるかどうかがギリギリのところなのに^^;

こうして、たくさんの雛飾りとコーデを見せていただいて、本当に頭が下がります。

とてもとても幸せでした。楽しませていただきました~

デモテーブルのテーマは、「雛御膳」。

お友達と楽しむ、気軽なほっとする空間を表現してくださっていました。

何気なく箸置きに使っている枝の切り方に感激したり。

お皿の上の遊びが楽しかったり^^

今年も、目から耳から、雛の季節を楽しませていただきました。

明日は、ひなまつりのホームパーティー講座の様子をご紹介しますね^^

今回も、アシスタントで準備させていただきました。

お雛気分、もう少し楽しんでくださいね♪


※教室の撮影やご紹介は「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の許可をいただいています。
教室のお問い合わせ等がありましたら、こちらへお願いします。

→「倉敷テーブル&ライフクリエーション

さて!

今日も1日がんばります! みなさま、よい1日をお過ごしください♪

****

昨日もコメントありがとうございます~

遊びに行ってお返事させていただきました♪

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。