TOP > 暮らしとブログ > 暮らし > テレワークと手挽き珈琲 & バレンタインのおすすめレシピ
  • 暮らしとブログ

テレワークと手挽き珈琲 & バレンタインのおすすめレシピ

手挽き
珈琲ミル
カリタ
kalita
銅製
撮影 kameyo

みなさまこんにちは。料理家の「かめ代。」です。
レシピと暮らしのサイト kameyo にお越しいただきまして大変ありがとうございます。
今までブログは、他媒体で続けていましたが、2024年1月1日より、こちらのkameyoサイトの「暮らしとブログ」 カテゴリにて日々の暮らしとを綴っています。

**********

この数年で、我が家はテレワークが日常になり、家族と日中家で仕事をするというのがごく普通になりました。

そんな我が家のいつもの平日。3年前からずっと続いているのが、食後の手挽き珈琲。

撮影 kameyo

あのコロナ禍の中、なにか楽しみを見つけたいと、こちらのカリタの銅製の珈琲ミルを思い切って購入したのを思い出します。一目惚れしました。

↓ ちょっとデザインが変わっていますが、これが一番近いです。

 

手にすっぽりと収まる、小ぶりなミル。
横から珈琲豆を2杯(2人分)入れて、夫が挽いています。
2杯しか一度に入らないので(人数が多い時は、追加で入れていけばもちろんOK)、本当に小さな家族にぴったり。

手挽き
珈琲ミル
カリタ
kalita
銅製
撮影 kameyo

スプーンもカリタの銅製に。珈琲豆を入れている瓶の中に入れて収納したかったので柄の短いものを探しました。

 

この3年、このミルとスプーンのおかげで、ランチ後の美味しい珈琲を楽しみに日々過ごせているので、本当にありがたいことです。大切に一生使い続けます。

日々、あっという間に日常は過ぎていってしまって。今日も丁寧に暮らせてなかったなと反省すること多々ですが、
こうして、一つでも日常を楽しめていることがあると気がついて。今日はなんだか嬉しくなりました。

撮影 kameyo

明日はバレンタイン。今年はお菓子作りのパワーがでなくて全く全然!チョコを作っていません(笑)。
こんな年は、美味しいチョコを買って。美味しい珈琲を楽しもうとおもいます。

みなさま、楽しいバレンタインをお過ごしください。

 

本日のおすすめレシピ 「肉巻きステーキ」

ハレの日のごはんは、毎年決まったものを作るのを楽しみにしています。
我が家は、ステーキを買う資金がないときには、いつも肉巻きステーキ(昔はドラムステーキとよんでいました)。
中はハンバーグだねで、まわりに牛薄切り肉(こま肉をつなげても)を巻いて。洋風に煮こむというものです。
レシピはこちらから ⇒ 肉好きの方へ!ちょっとごちそう「肉巻きステーキレシピ」バレンタインに

肉巻きステーキ
バレンタインのごちそう
煮こみハンバーグ
レシピ
調理・撮影 kameyo

ちょっとごちそう。お試しください。

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。