TOP > レシピ > アーカイブ > 「小正月のテーブル」 
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「小正月のテーブル」 

小正月のテーブル(横)


「倉敷テーブル&ライフクリエーション」
の、1月の実践テーブル。

毎年楽しみにしている「小正月」のテーブルを作ってみました。
「女正月」ともいう小正月。1月15日は、小豆粥を食べて女たちが正月疲れを癒そう・・・といういわれもあるそうで。
毎年、小正月はダイエットも気にせず!料理もあまりつくらず!
大好きなぜんざいや和菓子をいくらでも食べてもいいという楽しみの日にしているのですが!

今年は、娘の大雪のセンター試験のハラハラでそれどころではなく~~~^^;
昨日も一昨日もブログを書く心のゆとりもなく過ごしておりました・・・(寿命が間違いなく3年は縮まった感が・・・)
大雪で本当に大変でしたね。受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
結果はおいて・・・。とにかく「センター試験が終わった」ということが、まずは嬉しい・・・。
受験はまだまだこれからですが~~。

話が脱線しましたが・・・。
今年の小正月のテーブルは、落ち着いたグレーや黒の色の中にもちょっとかわいらしい朱色を入れてみましたよ♪

小正月(縦)

先生のお宅の膨大な食器やクロスの中からセレクトさせていただきました。
中央に、好きでよく使わせていただく建具を置いてテーブルのアクセントに。

こちらも、好きで度々使わせていただく器。ここに可愛いお弁当を。

お弁当

朱の椀にはぜんざい、中央には和菓子がいっぱい(和菓子も先生のお宅の備品です)。

お菓子

設定は、母か姉か友人か・・・。和が好きな私と同じ趣味&胃袋の女性と。
手作りのお弁当でおもてなしした後に、一緒に好きなだけ甘い和菓子を食べるという・・・。
私にとってそんな夢のような小正月の1日をテーブルに表現してみました(笑)。

小正月のテーブル(横)

お花は、先生がお庭の草花で今月もたくさん、例として作ってくださってて!

花2

花1

毎月、自分で一から生けなきゃと思うのですが^^;
今月も、先生のアレンジしてくださった中から使わせていただきました。

クロスはグレー。花器、ワインの瓶、茶器は黒で統一。食器は白と朱色で統一。
小花と和菓子の色やグリーンを差し色にしてみました。
先生に高さのあるワイングラスや黒のワインの瓶もと、アドバイスしていただいて!
グッとひきしまりました。
先生のほんの少しの手なおしでテーブルがガラリと変わる瞬間は胸がスッとすくようで。
すばらしい。本当に本当にすばらしい。
今月も、自分の好みの和のテーブルが出来て、とっても幸せでした。

小正月のテーブル(横)

来年こそ。のんびりとした小正月を過ごしたいと思います~

「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の、今月の先生のデモテーブルは「バレンタイン」でした♡
とっても素敵でした~ また、ご紹介させていただきますね!

積雪や寒い日が今週は続くそうですね。
みなさま温かくして、どうぞお体ご自愛ください。

続いては、コメントのお返事と整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

コメントありがとうございます~

あきこさん~
レシピリクエストありがとうございます!よかったら作ってみてくださいね。

すーさん~
がごめ昆布!トロトロネバネバがお好きでしたら是非!
水戻ししてポン酢や、出汁醤油等でぐるぐるしてご飯にかけても最高ですよ~

ぴょんさん~
本当に大雪大変ですよね。
雪かき!昔北海道に住んでいた(小学生のころですが)ころ、親は雪かきがとっても大変そうでした。
子どもの頃は雪が嬉しかった記憶がありますが、大人になると大変ですよね・・・。
今週、まだまだ寒波が心配ですね。どうぞお体ご自愛ください。

もなかさん~
ねぎ好きの息子さんに!1本巻き気に入ってくださって嬉しいです~
私も大好物です!

開運!整理収納掃除日記

7ヶ月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
ひとりでしているとすぐにサボりたくなるので^^;ブログに記録してみなさまのお力もかりつつ続けていこうかと・・・。
どうぞよろしくお願いいたします~ いつもすみません~っ

今週の土日は、娘のセンター試験でどうにもこうにも落ち着かず・・・^^;
無心になるには掃除しかないと、古いタオルを切って、寒い中2階の窓ふきをしたり・・・。

タオル

主人に、摩耗した窓のクレセントを交換してもらったり・・・。
(ヒビが入ったり、汚れがとれないところの部品だけとりよせて。いつか交換しようとそのままになっていた。それも5年間も・・・^^;)

古い鍵

2日間、主に掃除をしてすごした。
ピカピカの窓をみると、とても気持ちがいい。 割れていたクレセントも全部新品に。嬉しい・・・。

掃除鍵完成

 

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。