TOP > レシピ > アーカイブ > 子どもの日のメニュー3品♪ 大人用 & 子ども用アレンジ~☆
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

子どもの日のメニュー3品♪ 大人用 & 子ども用アレンジ~☆

4db023d6.jpg

昨日はかめ子と子どもの日ごっこ(笑)! 

(子どもの日メニュー)
韓国風散らし寿司 ~こいのぼり&手巻きアレンジで~
・簡単酢鶏 ~ピンチョス&葱たっぷりおつまみアレンジで~
・筑前煮 ~ごまあえ&柚子こしょうのせアレンジで~

3品だけど、それぞれ子ども用と大人用のアレンジをして6品にしています^^
かめ子と二人で楽しみましたよ~↓


入院中から、どうしても皆様にご紹介したかったこいのぼりバージョンの韓国風ちらし寿司!!
  cef0aafb.jpg

これ、毎年、おひなさまで作ってるんですけど、こいのぼりにしたら可愛いだろうなぁ~って!
なにしろ、うち男の子いないから、はじめてこいのぼり作ったんですよ!
こんな感じでいいのかな~(汗)
おそろしく簡単なのに(笑)、この寿司は、子ども達に好評でどの子に出してもたくさん食べてくれます!大人バージョンと合わせて明日レシピUPしますね♪

そして簡単酢鶏! 酢豚じゃなくて酢鶏(笑)!
  088f76b9.jpg

これ、最近のお気に入りです~! かめ子も大好き!
子どもはうずらときゅうりとマヨネーズでピンチョスにして、一緒に口にいれると鶏南蛮風(笑)!
これも焼いて酢だれかけるだけで簡単! またあさって紹介しますね~♪

こちらは、定番筑前煮! 煮物があると落ち着きます^^
  2aeb0126.jpg

具だくさんにして、子どもはすりごままぶしで、大人は三つ葉と柚子こしょうで食べます!
かめ子は、ごま風味が大好き! 柚子こしょうと食べるとつまみにもなります^^ 

昨日、近所のスーパーに買い物にいったら、トーマスのピック売ってたんですよ!
「あ~ もうすぐ子どもの日だなぁ~ これ、うずらのピンチョスにしたら小さい男の子喜びそう~」
なんて思ったら、頭の中にこいのぼりが(笑)!
「帰ってかめ子と子どもの日ごっこしよ~!」
って思うだけでウキウキ(笑)!
退院してからろくな食事作ってなかったので、準備するのも楽しかった~^^

かめ子も、久しぶりにキャンドル灯してテーブルセッティングした食卓みてニッコリしてました^^
「音楽かけるよ~!」
って大塚愛の曲かけて、ふたりで、この曲が好きとかあっちの方がいいとか・・・
あれこれおしゃべりしながら食べましたよ^^

小さい男の子って、もんのすごく可愛いですよね~ 見てるだけでたまらん~
友達の子なんて、可愛いすぎて夢にでてきそう~!
うちに来てくれたら、ずっと頭なでなでしてほっぺムニムニするから、すっごく嫌われるの(笑)!
自分が産んだつもりになって、みんなの母さんになりたい~っ(笑)!!

子どもが大好きな簡単メニュー! UPしていきますので、おうちで楽しんでくださいね♪

2つのランキングに参加しています! クリックしていただけると励みになります!
     
 にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ 

応援、いつも本当にありがとうございます~!! お手数かけてすみません~!

このブログに立ち寄ってくださった方々、温かいコメントを残してくださる方々、そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってるたくさんの方々、本当にありがとうございます。

コメントのお返事は、とってもゆっくりペースでさせていただいています~ すみません~
お返事方法については、よかったら こちらの記事の後半をご覧ください。
たくさんのコメントにいつも元気をいただいてます! 皆様、本当にありがとうございます~!!

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。