TOP > レシピ > アーカイブ > 紫陽花テーブル 6月のおもてなしに
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

紫陽花テーブル 6月のおもてなしに

e9eaeab2.jpg

紫陽花をみるとなんだか気分が落ち着きます。
梅雨の時期の、しっとりとしたテーブルコーディネート。
よかったらご覧ください^^↓


先日のテーブルコーディネート教室では、大好きな紫陽花のテーブルにしてみました。

こんな風に紫陽花をお皿にのせてみたくて^^
  あじさい
雨の中、わざわざ我が家に遊びに来てくれた友達が、この紫陽花をみて
「わぁ~ 紫陽花きれい。 梅雨もいいわ~。」
って思ってくれそうな気がして^^

先生が、
「いいですね~ このお皿ごと袋に入れて持って帰っていただいたら!」
って言ってくださって! なんて素敵~
水をはって、そのまま玄関やテーブルに! しばらく、かめ代のこと思い出してくれるかな^^

全体をブルーでまとめて、きれいな明るい緑をさし色にしてみました。
  紫陽花テーブル
センターには、百均のプラスチックの収納箱に水をはって紫陽花を散らしています。
もっと印象的な素敵なガラスの器に入れてみたかったのですが、家にないし・・・ 

「高価な食器や花器よりも、こうしてあるもので工夫して。テーブルについたお客様が喜んでくださったらそれが最高なんですよ。百均だってほら!きれいよ!」
先生に言っていただくと本当にやる気がでます~

ゆらゆらゆれるキャンドルが天の川みたい・・・
七夕の時期に、笹の葉でまたコーディネートしたいな~
   キャンドル
ん~っ  すごく好み~っ 

テーブルコーディネートを習いだして半年がすぎ、やっと少しずつ楽しめるようになってきました。
即実践の教室なので、最初のころは、自分がどんな感じが好みなのかもわからず、オロオロとするうちに時間がたって、全く他の方についていけず^^;
なんだかいつも落ち込んで帰っていましたが・・・

いくつになっても習い事をするのっていいものですね~

最近忙しくて、なかなか時間がないけど・・・(泣)
早くお友だちに、おもてなしランチしたいな~

(追記)
うっかり、注意書きをするのを忘れてました~っ
(鍵コメさん~ 教えてくださって本当にありがとうございます~!)
紫陽花の葉は多少毒があるものがあるようです。
なので、昔は料理の下に敷いたりしていたのが、今では禁止されているとのこと。
このように、お皿に盛るときには、食用ではなく
「ウェルカムフラワーなので、よかったらそのままお持ちかえりになって家で飾ってくださいね!」
と一言、お客様にきちんとお伝えするように・・・と先生からも、指導を受けています。 
もし、お皿に飾るときは、食べ物と一緒にはならないようにしてください^^ 
 

2つのランキングに参加しています! クリックしていただけると励みになります!
     
 にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ 

いつも本当にありがとうございます~!! お手数かけてすみません~!

☆皆様へ☆

このブログに立ち寄ってくださった方々、毎日温かいコメントを残してくださる方々、そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってるたくさんの方々、本当にありがとうございます。

コメントのお返事はコメ欄にまとめてさせていただいてます。

たくさんの方のご訪問、応援クリック、コメント! 毎日の更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にいつもありがとう。
 
                                              かめ代

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。