TOP > レシピ > アーカイブ > かにかまと青海苔のコロコロたまご焼き♪
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

かにかまと青海苔のコロコロたまご焼き♪

d2a111f8.jpg

先日の家族のお弁当のコロコロたまご焼きです^^
卵にかにかまと青海苔、醤油をちょこっと入れて蒸し焼きにして切るだけ!
かめ子のお気に入りです。 簡単レシピです~↓


                レシピ印刷をされる方はこちらをご覧ください♪ → レシピ印刷について
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

かにかまと青海苔のコロコロたまご焼き☆   
                                          by かめ代のおうちdeごはん☆
  a9429448.jpg

(材料)4人分
・たまご 3個
・かにかま 100g(手でほぐす)
・青海苔 小さじ1
・醤油 小さじ1(もっと少なめでも、かにかまに塩分があるので大丈夫です。)
・ごま油 小さじ1

(作り方)
① ボウルにたまごを入れて軽く溶き、かにかまと青海苔、醤油を入れて混ぜる。
② 中火で熱したフライパンにごま油をなじませ、①を入れて大きく混ぜる。
 (真ん中によせるように。)
③ フライパンの蓋をしめて弱火におとして3分。火をとめて3分程度余熱で火を通す。
④ ③がしっかり固まったら、2cm角に切る。

※蓋つきのフッ素樹脂加工のフライパンで作っています。
※かにかまに塩分も甘味もあるので、醤油のみで味付けしていますが、お好みで砂糖やみりんなど
 足してください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

夏のお弁当のたまご焼きって気を使いますよね。
切ってみると中から卵液が流れてきたりすると大変です~
もう一回、切ったのをフライパンで焼いたりして^^;

なので、こうして蒸し焼きにするのが1番楽で安心。
以前ご紹介したまんまるたまご焼きの作り方です!

少ない量で作るときも、薄っぺらにならないように中によせてよせて(笑)、
↓こんな感じにしてから蒸し焼きにしたりします。
  たまご焼き

お弁当作る1番最初に、蓋しめて蒸し焼きにしてあとそのまま放置しておいて。
他のおかず作ってる間に完全に固まります^^
便利なんですよ~

そうそう、使っているピックは、いつもの爪楊枝にマスキングテープ貼るだけです。
  たまご焼き

かめ子がピックとおそろいで、白い紙皿にも貼ってくれました。
これだけでなんだか楽しくなります^^
  紙皿
ほんのちょっとのことですけど、みてるだけで顔がにっこり^^

コロコロたまご焼きとマスキングテープ! よかったらお試しください♪

2つのランキングに参加しています! クリックしていただけると励みになります!
     
 にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ 

いつも本当にありがとうございます~!! お手数かけてすみません~!

☆皆様へ☆

このブログに立ち寄ってくださった方々、毎日温かいコメントを残してくださる方々、そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってるたくさんの方々、本当にありがとうございます。

コメントのお返事はコメ欄にまとめてさせていただいてます。

たくさんの方のご訪問、応援クリック、コメント! 毎日の更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にいつもありがとう。
 
                                              かめ代

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。