TOP > レシピ > アーカイブ > 雛献立と味の記憶  春の訪れ
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

雛献立と味の記憶  春の訪れ

    雛テーブル

ごく一般的な雛献立。

(雛献立)
・菜の花のお浸し
・雛ちらし
・はまぐりの潮汁
・ひなあられ
・白酒

味の記憶。大切にしていきたいです。↓


先日、かりていた器を返しに実家に戻り、雛献立を実家でも作ってみました。

ちらし寿司に、菜の花のお浸し、はまぐりのお吸い物の3品。
ごくごく一般的な雛献立です。
根菜や魚介、卵のたっぷり入ったちらし寿司に、旬の菜の花にはまぐりの潮汁・・
人数が増減してもすぐに対応できる献立で、栄養のバランスもいい。
そして、とても美味しい! 日本の行事食は素晴らしいですね。

ちらし寿司をのせている大皿は、じったんの力作。
めずらしく桃色の釉薬。雛の食卓にぴったりで心が華やぎました。

     ちらし

ばーば(母)のちらし寿司はとても美味しいのですが、姉は祖母がよく作ってくれたちらし寿司が忘れられないと。
私は小さかったので味はほとんど覚えていないのですが・・・
丁寧にでんぶを作っている様子や、几帳面に細かく切った具は記憶にあります。

「あぁ・・・ あの時、作り方をメモしておくんだった。スケッチしておくんだった。」
悔やむ食いしん坊(笑)の姉の味の記憶をたよりに、祖母のちらし寿司を再現すべくちらし寿司研究をしてみます。

何年、何十年たっても、無性に食べたくなるなつかしい味。
そんな料理を私も作っていきたい。

実家の紅梅がこんなにたくさん蕾をつけていました。

     紅梅

畑には菜花。

     ナバナ

春もすぐそこですね。

2つのランキングに参加しています! クリックしていただけると励みになります!
     
 にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ 

いつも本当にありがとうございます~!! お手数かけてすみません~!

☆皆様へ☆

数あるブログの中から当ブログに立ち寄ってくださいまして本当にありがとうございます。
食べることから元気に!
何気ない毎日の生活をしっかりと大切に過ごしていきたいと思っています。

たくさんのご訪問、応援クリック、更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございます。

かめ代  

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。