TOP > レシピ > アーカイブ > チーズと器を楽しむ食卓  漆器使い
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

チーズと器を楽しむ食卓  漆器使い

    チーズを楽しむ食卓

今回のチーズは、「クーロンヌ・ドゥ・トゥレーヌ」!
表面に灰をまぶしたシェーブルチーズ! はじめていただきました。
チーズと器の勉強も、とっても楽しいです♪↓


4月からこちら↓で、熟成士チーズの勉強をはじめています^^



シェーブルチーズというのが、ヤギ乳だと知ったのもつい最近^^;
とってもくせがありそうで、なかなか手がでなかったのですが、こちらはとってもまろやかでとても食べやすく、かつ、うまみがぎっしり!

     シェーブルチーズ

最初、封を開けたときには、灰色だったのでびっくり!
しばらく呆然としましたが、説明をすみからすみまで読んで、
「灰の色なのね~!」
と、やっとのことで把握して安心していただきました(笑)

     クーロンヌ

表面に灰をまぶし、何度も反転させながら熟成をすすめたシェーブルチーズだそうです!
「クーロンヌ」とは、王冠という意味だそうで、色といい形といいすごいインパクト!

見た目とは違って、とっても繊細で滑らかなチーズ。
ソラマメに、スナップエンドウ、グリンピース・・・
さっと湯がいたお豆のサラダに散らしていただきました^^
凝ったドレッシングがなくても、豆本来の甘味とシェーブルチーズのうまみと塩分で、とても美味しくいただけます。
いただく直前に美味しいオリーブ油を少しだけ回しかけたのですが、もうそれだけでとても美味!
シェーブルチーズの旬は春だそうで! 旬の野菜と旬のチーズの力ですね~

     縦

盛り付けているのは、漆器のパスタ皿なんです!

     漆器

日本の漆器をパスタに使う・・・
ん~♪ いい! すごくいい!!
手入れが大変かもと思われるかもしれませんが、普通に中性洗剤で洗えますし、後で乾いた布できちんとふけばOKなんです^^
つまり、何を入れてもOK!
ランチョンマットとセットでつかうと、シンプルでありながら、なんとも温かみのある食卓になります。

チーズと器を楽しむ食卓。楽しい・・・

週末ですね。
最近、朝お弁当を作るのがか~なり辛くなってきました^^;
冬は寒くてつらいですが、この時期は蒸し暑くて・・・
(いかんいかん。前向きなお弁当ライフを楽しもう~)
楽しくなる工夫してみます^^
とにかく、週末はゆっくり寝れるので楽しみで楽しみで(笑)

みなさま、よい週末をお過ごしください。

2つのランキングに参加しています! クリックしていただけると励みになります!
     
 にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ 

いつも本当にありがとうございます~!! お手数かけてすみません~!

☆皆様へ☆

数あるブログの中から当ブログに立ち寄ってくださいまして本当にありがとうございます。
食べることから元気に!
何気ない毎日の生活をしっかりと大切に過ごしていきたいと思っています。

たくさんのご訪問、応援クリック、更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございます。

かめ代    

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。