TOP > レシピ > アーカイブ > 鶏五目豆 しみじみと美味しい・・・
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

鶏五目豆 しみじみと美味しい・・・

    鶏五目豆(縦)ブログ

お鍋でコトコト。
大豆と昆布の出汁で、ごく普通に炊いた美味しいお豆さんです^^
難しいことはなにもありません。浸して煮るだけ。簡単レシピです↓


レシピ印刷をされる方はこちらをご覧ください♪ → レシピ印刷について

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

鶏五目豆 

  鶏五目豆(横)ブログ

(材料)4~5人分
・大豆(乾) 1カップ
・出汁昆布 10g
・鶏もも肉 100g
・れんこん 小1節(100g)
・ごぼう 1/2本(100g)
・にんじん 1/2本(100g)
・こんにゃく 1/2枚(100g)
・油(香りのないもの) 大さじ1

↓調味料
・酒 大さじ3
・しょうゆ 大さじ3
・さとう 大さじ2
・みりん 大さじ1

(作り方)
① 大豆はサッと洗い、昆布は固く絞ったふきんで表面の汚れをさっと拭く。1ℓの水(分量外)に1晩(10時間程度)浸す。
 ↓まんまるの小さな大豆が・・・
 鶏五目豆(レシピ1)
 ↓倍以上になります。
 鶏五目豆(レシピ2)
② ①を中火にかけ、沸騰直前で昆布をとりだし、一度沸騰させてアクをとる。
 レシピ3
③ 大豆が顔をださないように紙蓋をして、ひたひたになるよう水をたしながら弱めの中火で大豆がやわらかくなるまでコトコト1時間程度煮る。
 レシピ5
④ 煮ている間に野菜と鶏肉を1cm角に切る。こんにゃくも1cm角に切ってさっと茹でてザルにあげておく。フライパンを中火で熱して油を入れ、野菜、こんにゃく、鶏肉をしっかりと炒める。
 レシピ6
⑤ ④を③の鍋に入れて、酒と砂糖を入れて強火で煮立たせアクをとり、中火にして紙蓋をして10分煮る。
  煮ている間にとりだした昆布を水で洗ってぬめりを取り、1cm角に切って入れる。
⑥醤油とみりんを加えてさらに10分程度煮る。煮えたら大豆が空気にふれて皺にならないよう、冷めるまで紙蓋をしておく。
 レシピ9

※紙蓋はクッキングシートを丸く切って真ん中に穴をあけたものを使っています。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

若いころは、煮豆はとっても苦手だった気がするのですが、最近は、この鶏五目豆を定期的に食べたくなります^^
鶏を入れて、小さな筑前煮のような感覚でごはんのおかずとして作ります。
食物繊維の宝庫。おなかもスッキリします~♪

やわらかい大豆、こりこりとしたれんこんやごぼう、こんにゃくや昆布・・・
いろんな食感を口の中で楽しめるのが五目豆のいいところなので、箸でつまむのではなく、大きなスプーンでガンガン(笑)食べます。
容器に入れて冷蔵庫にいれておけば3~4日は十分もちますので、常備菜として入れておけば、ひとりごはんの時など、これと白ごはんと海苔かなんかあったらもう十分! ほっこりします~ 幸せ・・・

 鶏五目豆(横)ブログ

大豆と昆布は、10時間程度水に浸けてから煮るという調理段階がぴたりと合うので、作っていてとても気持ちがいいんですよ^^

     鶏五目豆(レシピ1)

大豆の戻し汁は、うっとりするほど甘く美味しい大豆のうまみが出ていますのでそのまま煮汁に使います。

大豆をやわらかく煮ている間に、野菜を切ったり炒めたりという作業もすればいいので、煮込み時間はかかるのですが、調理工程に無理がないので秋冬の寒い時期には作るのも楽しい鶏五目豆です。
コトコト煮てると自然のスチーム。お肌もうるおいます(笑)

今日も寒いですね。コトコト煮物で^^ お部屋もおなかも温めてください。
みなさま、よい1日をお過ごしください。

 
 

2つの料理ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくとランキングがあがります。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ

いつも応援していただいて本当にありがとうございます! 毎日の更新の励みになっています!

☆皆様へ☆

数あるブログの中から当ブログに立ち寄ってくださいまして本当にありがとうございます。
食べることから元気に!
何気ない毎日の生活をしっかりと大切に過ごしていきたいと思っています。

たくさんのご訪問、応援クリック、更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございます。

かめ代 

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。