TOP > レシピ > アーカイブ > 大根皮と出汁昆布のサラダ 捨てずにもう1品!
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

大根皮と出汁昆布のサラダ 捨てずにもう1品!

今の季節。おでんやふろふき大根をすると、どんどん残っていく大根皮と出汁昆布のだしがら。

色々調理するよりも、サラダや和え物にしてにして即食べるという毎日を最近送っています。

これが一番手軽でヘルシー。 捨てる前に1品作ってみてください。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

大根皮と出汁昆布のサラダ

(材料)

・大根の皮 200g程度
  ※ふろふき大根をする際等に、分厚くかつらむきにしたもの。
・出汁昆布 乾で20g程度の出汁昆布で出汁をとったあとのだしがら。
・塩 小さじ1/3
・柚子皮(あれば) 適量

(A)
・オリーブ油 大さじ1
・しょうゆ(薄口) 小さじ1/2 ※なければ濃口でも。
・柚子こしょう 少々 ※お好みで調整してください。

(作り方)

① 大根皮は5mm幅の細切りにして塩をまぶして10分程度置き、ふきんや紙タオルで包んでしっかりと水気を絞る。

② 出汁昆布も5mm幅に切る。ボウルに(A)を混ぜ合わせ、大根皮と出汁昆布を和える。あれば刻んだ柚子皮をちらす。

※ドレッシングはお好みのものなんでも。

*****

なんてことない箸休めの一品ですが、

「これ、やめられないねぇ~。」

と、娘とつぶやいてしまいます^^;

出汁昆布のだしがらは、定番の佃煮ももちろん美味しいのですが、

冬は特に煮物が多いので、出汁昆布を使う量が多く、とても佃煮だけでは消費しきれず・・・。

「そういえば、店のまかないで、出汁昆布のせん切りをサラダにトッピングしたらみんなすごく喜んでくれたな~」

と思い出し、最近は、すぐ刻んですぐサラダにして食べています。

大根の皮も、軽く塩もみするとえぐみもやわらいで甘さがまし、とても食べやすくなりますので、サラダの具に美味しいですよ。

捨てるところでも栄養も美味しさも満点。もう一品に美味しく食べてください。

*****

長ねぎの1本巻きにコメントありがとうございます~

ぴょんさん~
カリカリに! 美味しく作ってくださって嬉しい~

kyo-chanさん~
長ねぎ! 地元でとれたものは、安く売ってるときがあるんですよ~
kyo-chanさんのお近くではどうかな~
よかったら作ってみてくださいね♪

☆ 書籍のお知らせ ☆

 

「ホットプレート黄金レシピ  アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。
ホットプレートを囲む食卓掲載料理のご紹介

「ホットプレート黄金レシピ 」 アマゾン  楽天 イカロス出版 他書店にて。
本のご紹介本の撮影の様子
ホットプレートに関するご質問

   

「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社) アマゾン楽天 他書店にて。
節約に関する考え方 使いやすい食材と食材の価格について 調味料の分量

「お弁当は野菜のおかず作りから」(イカロス出版) アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。

「季節の献立88レシピ 」(イカロス出版) アマゾン イカロス出版 他書店にて。

「 かめ代のおうちdeカンタンおつまみ」(宝島社)

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪
   

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。