TOP > レシピ > アーカイブ > 中秋の名月 「月見つくね」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

中秋の名月 「月見つくね」

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba

今日は「十五夜」。中秋の名月、今年は早いですね~

夏が終わったとおもったら、もう「お月見」。

今日は全国的にいい天気になってお月見ができるといいですね。

昨年もご紹介しましたが、秋に収穫した新れんこんを入れた「月見つくね」。

つまみにもごはんのおかずにもなって大好物なので、今年もレシピ載せておきますね~^^

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

月見つくね

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba

(材料)8本分
・鶏ひき肉 200g
・れんこん 50g(みじん切り 食感を楽しむので、粗みじんでOK!)
・長ねぎ 5cm(みじん切り)
・たまごの黄身 1個(たっぷりつけたら、2個必要です!)

↓調味料類
 ・酒 大さじ1/2
 ・しょうゆ 小さじ1
 ・塩 小さじ1/3
 ・かたくり粉 大さじ1/2
 ・しょうが 1片(すりおろす)

↓たれ
 ・しょうゆ 小さじ1
 ・みりん 小さじ1

(作り方)
① ボールに調味料類を全て入れてよく混ぜる。
② ①に鶏ひき肉を入れてよく混ぜる。
③ ②にれんこんと長ねぎを入れてよく混ぜる
④ フライパンに、クッキングシートを敷き、8等分した③を細長い形に整えて並べる。
⑤ ④を中火で焦がさないように5分ほど焼き、ひっくり返しさらに5分ほど焼く。
  フライパンのふたを閉めて焼いた方が、中までしっかり早く火が通ります。
⑥ 火が通ったら、合わせたたれを全体にからめ、串をさし、黄身を添える。

※クッキングシートをしいているのは、油をしかずにこんがりときれいに焼けるためです。
 フライパンに薄く油を敷いて焼いたり、オーブンで焼いたりしても、もちろんOKです。
  
★★★ Kameyo’s recipe ★★★

たまごの黄身をお月様にみたてて。トロリとつけていただきます。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba

他には、具だくさんの汁物。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba

白ごはんのおむすび。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba

「十五夜」ですのでお団子は15個。

色々な積み方があるのですが、1段目に9個、2段目に4個、一番上に2個というのが安定感があります。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba

我が家は、昨日の夜、家族がそろったので、ベランダでしばしお月見。

本当にきれいなお月様でしたよ。

今夜は、ちょっと一休みして、空を眺めてください。

中秋の名月を楽しみましょう~。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba

さ~ぁ!月曜日!今週も元気にがんばります^^

みなさま、よい1日をお過ごしください♪

☆ みなさまへ お礼 ☆

4月10日に出版したお弁当本。

たくさんの方が手にとってくださって、とても感激しています。みなさま、本当にありがとうございます。

こちらの本では、簡単にすぐにできる作り置きの「野菜のおかずのもと」で、お弁当を仕上げていく手順をご紹介しています。

人気の作り置きは、「ミックス野菜炒め」「こんがりごぼうみそ」、「梅れんこん」!

「作ってるよ~!大活躍してるよ~!」

との、お声がとても嬉しい毎日です。

本屋さんで必死でさがしたけどないよ~と、よく言われます。すみません~っ

印刷数も多くないので、お近くの本屋さん等ではあまりみかけないかもしれません。

アマゾンさんでは → こちら ( 電子書籍 kindle版では → こちら

楽天さんでは → こちら

から取り扱っていただいています。

みなさまの毎日のお弁当作りが、少しでも楽になりますように。

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。