みなさまこんにちは。料理家の「かめ代。」です。
レシピと暮らしのサイト kameyo にお越しいただきまして大変ありがとうございます。
画像は、娘が小さいころ、よく作っていた、湯のみ(笑)寿司。
湯のみや家にある小さな器に寿司飯を入れて。上に好きな具をのせてずらりと並べるだけです。
透明のカップにおしゃれに詰めなくても可愛らしくなりますし、小さいお子様も手に持って食べやすいですよ♪
目次
のせるだけの可愛いお寿司
かにかまと三つ葉のふんわりたまご
エビチリ
にんじん入り鶏そぼろ
いくらサーモン
写真は、薄切りのレモンと大葉をいくらとサーモンの間に挟んでいます。お好みで。
様々なアレンジお寿司
プラスチックカップ寿司
お子様の手にすっぽり入るプラスチックのカップに入れたもの。
「錦糸卵といくら、ねぎとろ、生ハム寿司」等お好みで。
おにぎり寿司
すし飯にハムとチーズを混ぜて小さくにぎった、おにぎり風のお寿司!
食べやすくて喜んでくれました。大葉の代わりに海苔でも。
カナッペ寿司
具のない巻き寿司を作って包丁でカットして。お皿に並べて上に好きな具をのせます。
お好みの具で!楽しいですよ♪
ケーキ寿司
小さくちょこちょこなんてする時間ない!という時は、以前、クリスマスのケーキ寿司でご紹介した、ホタテ&いくらのケーキ寿司は、本当に可愛らしいので、おひな様使用にピックを変えて是非!
ホタテの貝柱をこれだけ買うと、結構なお値段になりますが、横にスライスするので、こちらで150gです。
「時間はない、ホタテが好き。今日だけはお金かけてもいいの!」という方におすすめです!
ひなまつりの献立 おすすめレシピ集
今までご紹介してきたひなまつりにおすすめのレシピの中から、特におすすめのものを選びました。
定番のものから、簡単にできるお子さまむけの可愛いおすしアイディアまで厳選していますので、よかったらお試しください。
雛飾りの収納法のご紹介
毎年、ひなまつりの後、ひな飾りを片付けるときに「どう収納しよう?」と悩んでいませんか?
私も長年悩み続けて、ようやく納得のいく収納法を見つけました。
すっきり片付けるためのポイントをまとめていますので、ぜひご覧ください。
楽しいひなまつりをお過ごしください。