TOP > レシピ > アーカイブ > 和菓子修行 MOCCA 「みるくまんじゅう」と「秋の和パフェ」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

和菓子修行 MOCCA 「みるくまんじゅう」と「秋の和パフェ」

横

毎月の和菓子修行。今月も和菓子好き3人で集まって師匠のharuさんと一緒に研究。
和菓子研究所。和菓子ラボ「木菓 - MOCCA -」。 研究所の名前も皆で気に入っています♪

今月は、みるくまんじゅう。
haruさんが前日に作ってくださったまんじゅうを試食しつつ、こしあんや粉類の配合を変えて甘さや食感を確かめます。

フランボワーズや抹茶、かぼちゃなどの美味しいパウダーを用意してくださってて生地に練り込んで。
模様をつけてデザインも楽しんでみました。

パウダー

ほんのり練乳の香る、優しい懐かしい味のみるくまんじゅうが、ちょっと小粋になりました^^

みるくまんんじゅう

焼いても色がとばないのが嬉しい。可愛い・・・。水風船みたい・・・と、三人でうっとり。

みるくまんじゅう2

そして、haruさんが、パフェの用意もしてくださっていて!無花果をベースにした、しょうが寒天や豆乳寒天入りの秋の和パフェ。
夏のティルナノーグイベントで大好評だった「清流パフェ」の秋バージョンだそうです!もう~ 最高です~っ

和パフェ秋

みるくまんじゅうと和パフェの盛り付け練習。haruさんのお宅には素敵な器がたくさんで。葉物も用意してくださるので、胸が高鳴ります!

木菓 mocca

 

手作りの和菓子と、和の器。大好物の世界。和菓子研究。楽しくてたまりません。

たて

そして、実は先日また歳をとり。なんとなんと!
大好物でたまらないharuさんの浮島を、こんなに可愛いケーキ仕立てに!
誕生日にharuさんの浮島のバースデーケーキが食べれるなんて(感涙・・・)。
持ち帰って大切に頂きました。
控え目の甘さやこだわりの材料選び、しっとりした食感。haruさんの浮島は抜群の美味しさなのです。

浮島ケーキ

 和菓子って、本当に心和む可愛いお菓子ですね。
haruさんの美味しくて小粋な和菓子の発信がもっとできたらいいなぁ( いいものを独り占めするのは申し訳ない・・・)。

横

もんのすごく控え目なharuさんなので。ご自分では発信できないといわれるので~。
 私が宣伝部長として(笑)、みなさまに「木菓 - MOCCA -」の和菓子をこれからお伝えしていきます^^
お店に置いて頂いたり、イベントで楽しんで頂いたり。色々と企画できたらいいなと思っています。

今日も、長くなってしまいました。お付き合いいただきましてありがとうございます~
美しい和菓子の世界。一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。

 続いては、コメントのお返事と開運!整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

ゆきぽんさん~
いつも嬉しいコメントありがとうございます!
おお!我が友に!本当によく気のつくできた人で。
人が良すぎるのが歯がゆいくらい、いい人なのです。
どなたにも安心してご紹介できる大好きな人です。
いいご縁はつながりますね。ゆきぽんさんとも輪ができているのを感じてとても嬉しいです。

開運!整理収納掃除日記

3ヶ月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
開運ハウスめざします(笑)。
毎日30分程度掃除しようと思っているのですが、サボりたい気持ちにひきずられないように^^;
ブログの読者のみなさまにお付き合いいただいて、日記を書くことに。

今日は
、ずっと気になっていたダイニング側の食器棚。グラス類と大皿等をしまっている。
どんどん増えてあふれてきたので、不要なものを選別しようと、全部だして食器棚をふく。

食器棚2

でも・・・。 不要なものは何一つない。よく使っているし、おもてなしにも使うし、料理撮影でも使うし・・・。 
・・・
・・・
・・・
どうしよう。時がとまってしまった・・・。

食器棚3

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。