TOP > 暮らしとブログ > 「今年も七草粥」 & 寒い日におすすめのお弁当「スープジャー粥」レシピ
  • 暮らしとブログ

「今年も七草粥」 & 寒い日におすすめのお弁当「スープジャー粥」レシピ

調理・撮影 kameyo

みなさまこんにちは。料理家の「かめ代。」です。
レシピと暮らしのサイト kameyo にお越しいただきまして大変ありがとうございます。
今までブログは、他媒体で続けていましたが、2024年1月1日より、こちらのkameyoサイトの「暮らしとブログ」 カテゴリにて日々の暮らしとレシピを綴っています。

昨日の人日の節句。今年は日曜だったので、家族そろって朝食に「七草粥」を頂くことができました。
梅干しや蒸し鮭ほぐし、白菜漬けを添えて、食べきる分だけ。

今年はこちらの分量の半量を食べきりで 
⇒ 七草粥レシピ

今年は喪中のお正月でしたが、忌中が終わったら神社へお参りしてもよいとお伺いし、毎年訪れている神社へ3社参りを。
古い御札をお返しして、今年の御札を入れて。心がほっとしました。

こちらは、ずっと探し求めていた、ナチュラルな神棚です。
棚は必要なかったので、棚なしのシンプルなものにしました。父が彫ってくれた木工の盆に米や塩などを並べています。
御札入れはよく聞かれるのですが、HITOEという商品です。御札が複数入るので、3枚重ねて入れて。とても気に入っています。

 

こうしていつものルーティンをこなすと、心が落ち着きます。
今年も、まずは、自分と家族の心身を整えて、できることをコツコツとしていこうと思いました。
みなさま、今日もよい1日をお過ごしください。

  

本日のおすすめレシピ 2品弁当「スープジャー粥」

年が明けました。新年2回目のおすすめレシピは、2品連載弁当でご紹介している「スープジャー粥」です。

⇒ こちらでリンクしています 「スープジャー粥」「白菜漬け」2品弁当

料理・撮影 かめ代。

作り方は本当に簡単で。ひき肉などの具材を少し煮て。
お米を入れるだけ。

スープジャーの保温調理で、お昼にはとっても美味しいお粥になっていますよ。

熱々のお粥が食べれる嬉しさ。
添える1品は白菜漬けのみ。
とても美味しい上に簡単でラクラクです。

寒い日のお弁当は、スープジャーが大活躍します。とても簡単にお粥が出来ますのでお試しください。

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。