TOP > レシピ > アーカイブ > 倉敷テーブル&ライフクリエーション 紙の器「WASARA」を使った秋のテーブル
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

倉敷テーブル&ライフクリエーション 紙の器「WASARA」を使った秋のテーブル

    倉敷テーブル&ライフクリエーション

「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の秋。
今回は、紙の器「WASARA」を使ったテーブル!
とっても勉強になりました^^↓


11月になりましたね~
突然寒くなってびっくりです。

11月は、ほっこり和ごはんやテーブル、美味しいワインをゆっくり楽しみたい・・・
寒くなると、湯気がたっている様子をみているだけで幸せになるので、これからまたキッチンにたつ時間が増えそうです^^

これから深まる秋。
栗のアレンジに、落ち葉や蓮の実を合わせると、なんともほっこりしますねぇ~

 倉敷テーブル&ライフクリエーション 栗

掛け軸も秋・・・

     かけ軸

先月、
「かめ代さん、今度WASARAを使ってみるわね。」
って先生がおっしゃってくださってたので、とっても楽しみにしていました。

先生の使い方の素敵なこと!秋の葉のアレンジに・・・

 秋の葉

こちらも、WASARAなのですが、素敵な形が映える!

 紙の皿

紙の器のWASARAに合わせて、マットもなんと紙だそうです!
着物を染めるときの型紙に使うものだそうで!
昔に、骨董屋で購入されていたものを出してくださったそうですよ。
素敵ですね~

 紙の型

サイドテーブルにも。
こちらは、食事の後半のお茶漬けのセットだそうです。あ~ いいですね~

 急須と茶碗

今回のテーマは、
「ほっと一息 ~小さなお茶会~」
秋の夜長に、美味しいものを少しずつ・・・ というテーブル。

     倉敷テーブル&ライフクリエーション

先生のWASARA使いは、粋でうっとり・・・

陶器と紙の器がぴたりとはまっていました。

 器

先生のお宅で、深まる秋を満喫させていただきました。
こんな空間で学べるなんて、本当に幸せです。

それにしても・・・
秋っていいですね~

※教室の撮影やご紹介は「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の許可をいただいています。
教室のお問い合わせ等がありましたら、こちらへお願いします。

→「倉敷テーブル&ライフクリエーション」 

また、ホームパーティーの講座も開講しています。

「ホームパーティー開講のお知らせ」 

さて、今日も元気に仕事に行ってきます!みなさま、よい1日を♪

↓先月から大活躍の紙の器「WASARA」。COTTAさんで取り扱っています。
「WASARA」で検索するとたくさんの形の器がありますので、楽しんでくださいね。

cotta モニターブロガー

2つの料理ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくとランキングがあがります。
 

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ

いつも応援していただいて本当にありがとうございます! 毎日の更新の励みになっています!

☆皆様へ☆

数あるブログの中から当ブログに立ち寄ってくださいまして本当にありがとうございます。
食べることから元気に!
何気ない毎日の生活をしっかりと大切に過ごしていきたいと思っています。

たくさんのご訪問、応援クリック、更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございます。

かめ代   

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。