TOP > レシピ > アーカイブ > ホットプレートで節約キーマカレー 
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

ホットプレートで節約キーマカレー 

昨日の晩ごはん!

野菜の皮や、冷蔵庫の残り野菜で作る我が家の定番です。

簡単で、ほっとする美味しさなので、是非作ってみてくださいね。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

ホットプレートで節約キーマカレー

(材料) 4人分

・合いびき肉 300g
・残り野菜色々(ピーマン、なす、にんじんの皮、ブロッコリーの皮、たまねぎ、しいたけ等)
 300~400g程度(多目でも全然OK!)
・にんにく(みじん切り) 1かけ(10g)
・しょうが(みじん切り) 1かけ(10g)
・塩 小さじ1/2
・こしょう 適量
・ごはん(温かいもの) 茶わん4杯分
・オリーブ油 大さじ1
・卵 4個
・パセリ(刻む) 適量

(A)
・カレー粉 大さじ2(お好みで調整してください)
・トマトケチャップ 大さじ4
・ウスターソース 大さじ4
・酒 大さじ2

(作り方)

① ピーマン、なすは1cm角に切る。たまねぎや固い野菜の皮や芯等は粗みじん切り、にんにく、しょうがはみじん切りする。

 

② ホットプレートに、オリーブ油とにんにくとしょうがを入れて250度で熱する。香りがたったら、合いびき肉を入れて炒める。

 

③ 肉の色が変わってきたら端に寄せ、中央で、野菜を入れてしっかり炒め、肉と合わせてさらに炒める。塩、こしょうで下味をつけ、(A)で調味する。

 

※炒めた肉は端によせて中央で野菜類を炒める等、プレート全体を有効に使うのがポイントです。全体に広げると早く炒めることができます。

④ ③を中央に寄せて、くぼみを4か所作って卵を割り入れ、両端にごはんを広げ入れる。卵が好みのかたさになったら保温にしてパセリをちらす。

 

※ごはんも熱々に温まり、下にカレー風味のおこげもできて美味しいですよ。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。