TOP > レシピ > アーカイブ > 面倒な下茹で不要「小松菜とベーコンの黒こしょう炒め」のお弁当
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

面倒な下茹で不要「小松菜とベーコンの黒こしょう炒め」のお弁当

ベーコンとこまつな

おはようございます!
「充実した朝の過ごし方や、毎日の暮らしの様々なご提案をしている、とっても心地よいサイト!

→ 朝時間.JP

私は「忙し女子でも作れる!簡単お弁当レッスン」の連載をさせていただいてます。

お弁当レッスン第141回目は、アクが少なくて下茹でが不要で嬉しい栄養満点の青菜「小松菜」のおかず。

⇒ 面倒な下茹で不要「小松菜とべーこんの黒こしょう炒め」のお弁当


下茹でなしでザクザク切って炒めて美味しい「小松菜」は、忙しい朝にとても嬉しい。
しょうゆとみりんで和風味にするのも好きですし、ベーコンと黒胡椒で頂くのも大好きです。

もう、本当に切って。

レシピ1

炒めるだけで。

レシピ2

美味しい栄養満点の青菜。小松菜大好きです。

こちらは、渋すぎる夫弁当。可愛らしさなし(笑)!

お弁当

豚の大葉味噌巻き、甘辛卵焼き、小松菜とベーコンの黒こしょう炒め、鮭の塩焼き、茄子のソテー、ほうれんそうの胡麻和え、白ごはんと白菜の漬物。

ほうれんそうを詰めながら。
「ほうれん草も大好きなんだけど、どっちが手軽かって聞かれたら、小松菜なのよね~ 」
等と、独り言を言ってしまいました(笑)。

水分も出にくいですし、小松菜は本当に忙しい日のお弁当向き。
よかったらお試しくださいね。

材料と作り方(というほどでもないくらい簡単ですが)はこちらから。

⇒ 面倒な下茹で不要「小松菜とべーこんの黒こしょう炒め」のお弁当

さて、昨日でイベント事がすべて終了して今日からまた通常運転。
今日も元気に過ごします。みなさまよい1日をお過ごしください。

続いては、コメントのお返事と整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

ゆかりんこさん~ コメントありがとうございます!
イベント!また、開催するときはブログでもご紹介しますね♪
ありがとうございます♪

*****

開運!整理収納掃除日記

1年7か月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
開運ハウスめざします(笑)。
毎日30分程度掃除しようと思っているのですが、サボりたい気持ちにひきずられないように^^;
ブログの読者のみなさまにお付き合いいただいて、日記を書くことに。いつもすみません~。
現段階の最終開運掃除箇所は、浴室掃除終了まで。 → 浴室ピカピカ計画 

今月のイベントが終わったので、食器や小物の片付けをしなければ・・・。
そして、あまりの体重増加(突然の!)の悩みを打ち明けた50代の先輩に、
「50歳になると、突然脂肪がやってくるの!油断しちゃだめ!!筋肉つけて!」
とまたおどされ・・・(もう油断してしまった場合は・・・)
ちょっとずつでも運動して筋肉をつけようと。
ドライヤーと歯磨きの時は、もも上げをするといいよと教えてもらって昨日から実践。
結構キツかったけど、今日朝起きた時にびっくりするほど足が軽かった(なぜかな♪)。
あと寝る前に腹筋(恐ろしいほど全然できな~~い)をしようと努力する。
整理収納掃除にダイエットに・・・。がんばらなきゃ~~

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。