TOP > レシピ > アーカイブ > 「年明けうどん」と倉敷の街 & 「七草粥」レシピ
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「年明けうどん」と倉敷の街 & 「七草粥」レシピ

image_6483441 (12)

新年、いかがお過ごしですか?
今日は、久しぶりに、こちらのブログでも何度もご紹介している地元「倉敷美観地区」のお話を。

私は、倉敷美観地区の江戸の街並みがどう表現していいかわからないくらい好きで。

↓こちらは10年前のお正月に撮影したもの。変わらぬ景色です。

倉敷のお正月

倉敷に暮らすことが本当にありがたくて。
倉敷美観地区のウォーキングをするのを楽しみに生活しています。

3年前の娘の成人式の時は、江戸の街並みと着物姿にたとえようもない郷愁で涙がポロポロ。
(もうすぐ成人の日ですね。)

美観地区8

「もしかして、私、生まれてくる時代間違えたのかな。」
江戸時代の女だったのかな(笑)。
それくらい、美観地区の居心地がよすぎていりびたっています。

今年も先日、初ウォーキング!
旅館やお店に、正月飾りをしているのも嬉しくて見て回ります。

image_67233793

新年は毎年、美観地区のすぐ近くの阿智神社に初詣。

阿智神社

手水舎は、今年も使用禁止。でもこうして花を生けられているのが素敵です。

神社

神社では、昨年の御札をお返しして、今年の御札を。新年には新年の御札をもらえます。

神社2

帰ったらすぐに我が家の神棚に。毎年繰り返します。これでホッとひと安心。
家中によい気が満たされるようで。家と家族が守られていると思えるのです。

ナチュラル神棚2

そして、新年は、美観地区の倉敷川沿いのうどん「おおにし」さんで、年明けうどんを。

image_6483441 (12)

うどんの上にとろろがのっていて、大きな梅干しが初日の出のようで!
美観地区には大好きなお店がたくさんありますが、うどんの「おおにし」さんは、確かな美味しさはもちろんなのですが、お店の方々が本当に感じがよくて。
いつお伺いしてもなんともいえず嬉しい気持ちになるんですよね。

ここ数年は、コロナウィルスの影響で倉敷美観地区も観光客の方々が少ない時期が続きましたが、最近は観光客の方も増えて(ありがたいことです)、街に活気が戻ってきました。
どうか、このままの状態で・・・と願っています。

新しいお店も続々OPENしています。
中でも、私の料理仲間でもあり、発酵の先生でもある「吉田研究所」の吉田さんが、先日、とても素敵なお店をOPENされて大感激しています。

旅のくすり箱。https://www.instagram.com/tabinokusuribako/

image_67210241

麹を使った自家製の甘酒や調味料。

image_50385921

しっかりスパイスがきいた発酵クラフトコーラ。
↓炭酸割りもミルク割りもどちらも美味でした~

クラフトコーラ

日本酒とうまいつまみもあり!美味しいものがたくさん! 
美観地区に店をOPENするって、大変なプレッシャーだと思いますが、ご家族で頑張っていらっしゃいます。是非、訪れてみてください。

そして、年が明けたと思ったら、もうすぐ「人日の節句」。
粥は、毎年決まった分量で作っていましたが、米を浸さずに炊いて30分で出来ると分かってから、お粥を炊くときはいつもこちらのレシピで作っています↓とっても楽!
定番になったので、kameyoに記録しました。

1月7日「人日の節句」無病息災「七草粥」レシピ

よかったらお試しください。

七草

人日の節句が終わったら、鏡開きに小正月。

1月は愛すべき日本の行事食が多いですね。

寒いのは苦手ですが、1月の凜とした空気は好きです。
みなさま、風邪などひかれないよう、どうぞ温かくしてお過ごしください。

***お知らせ*** 

2021年9月21日 、個人サイトOPENしました!

kameyo  料理家 かめ代。オフィシャルサイト「レシピと暮らし」 

kameyoサイト

kameyoは「レシピ庫」として、長年書きためてきた料理レシピの中から、特に好評なものや、作り続けている「定番レシピ」を1つ1つ記録していきます。
はじめまして に、 kameyoへの想いを載せています。

プロフィール・活動実績はこちらにまとめています。

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂きありがとうございます。

コメントのお返事は、2022年から、後日、コメントのあった記事下にさせて頂いています。
お返事が遅くなることがありますが、楽しみに読ませていただいております。
いつも大変ありがとうございます。

******

コメントのお返事です。

はまっこさん~
いつも大変ありがとうございます!
えびの香味焼き!作ってくださったのですね~^^
お弁当レシピも、簡単でおいしいレシピ色々考案してみます!
これからもどうぞよろしくお願いいたします♪

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。