TOP > お知らせ > アーカイブ > 2023年 「ひとりおせち」作り 今年もよろしくお願いします
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • お知らせ

2023年 「ひとりおせち」作り 今年もよろしくお願いします

image_50427393 (1)

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

元旦。みなさまいかがお過ごしですか?
我が家は、例年通り「ひとりおせち」を作って過ごしました。6年目です。
簡単で美味しくてお財布にも優しくて、20代の娘世代の若い方も作る気になる、可愛いおせちのご提案ができないかなと、毎年少しずつ更新しながらレシピ調整してきました。

おせちは、本来、一の重、二の重、三の重とそれぞれ意味があるので、本当に気軽なおせち。
はじめて作る方にも気軽に取り入れて頂けたらなと思って作ってきたカジュアルおせちです。

我が家のお正月料理_亀山泰子元データ

昨年、レシピや詰め方をすべてまとめました。
娘が作っている様子をコツコツ撮影してわかりやすくまとめてみました。

手作りおせち 11品の簡単レシピ 



今年は、スマホやパソコンで、↑のまとめたページを見ながら作り。

image_50427393 (1)

元旦の朝も娘ひとりで画面をみながら詰めていました。

image_50431489 (2)

6年前は、詰めるのも、迷いながら悩みながらで何時間もかかってしまっていましたが、今年は1人で40分で完成!
早い!手順が確定していると、とてもラクにできるのだなと感動してしまいました。

11品のレシピはまとめましたが、年によって、数品入れ替えしながら作るのも楽しいなと。
今年は、義母が作ってくれていた思い出のレシピに。
伊達巻きを甘い卵焼きに。たたきごぼうをキンピラごぼうに変更しました。
↓いつも通りの気軽なおせちです。

おせち2023

あとはレシピも詰め方もまとめた通りに。

(2023年 おせちメニュー)
〇れんこんとスモークサーモンのミルフィーユ 
〇紅白かまぼこ
〇数の子のお浸し
〇黒豆煮
〇田作り
〇お刺身といくらのマリネ
〇紅白なます 
〇伊達巻き ⇒ 今年は義母の甘い卵焼き
〇たたきごぼう ⇒ 今年は義母のキンピラ
〇えびの香味焼き
〇のし鶏

お雑煮
唐揚げ
お屠蘇

早速レシピを見て作ってくださって。
インスタ他にあげてくださっている方もいらっしゃって。元旦から感激でした。
年明けから嬉しくて。元気がでました。本当にありがとうございます。

今年は筑前煮にしようと思ったのですが、家族のリクエストで、いつもの揚げたての「唐揚げ」を。

唐揚げ

そして、お屠蘇代わりに、毎年楽しんでいる地元のお酒。
今年は、倉敷吟醸 伊七(いしち)。金賞受賞酒。これはもう~~~! 最高に美味です。
酒好きの方にも、おすすめしたい逸品です。

いしち

仕事用でもなく、レシピが完成した今年は、必死で(笑)計量確認したり作り方手順を撮ったりすることもなく。
家族の好きなものを作って頂く気軽なおせち。
本当にカジュアルなアレンジおせち。ほぼ娘に担当してもらって、本当にゆったりと過ごせる嬉しい新年のスタートとなりました。

昨年もこちらのブログにお越しいただきまして本当にありがとうございました。
今年も料理ばかりのブログになるとおもいますが、よかったら遊びにお越しください。

2023年が、みなさまにとってすばらしい1年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

かめ代。


***お知らせ*** 

プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo  にまとめています。



↓kameyo オリジナル商品です。


↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。


インスタ更新中です → (c)kameyogohan

↓ブログの更新情報が届きます


↓参加しています

レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂きありがとうございます。


新着:お知らせ

お知らせ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。