TOP > レシピ > アーカイブ > 「塩さばの簡単甘酢漬け」 たくさん焼いたときに是非!
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「塩さばの簡単甘酢漬け」 たくさん焼いたときに是非!

焼きさばの簡単甘酢漬け


今朝、「塩さばは一度にたっぷり焼いておくと便利ですよ~」と、塩さばほぐしのお弁当をご紹介しましたが、
残りは、是非、今の時期は新たまねぎと一緒に甘酢漬けにしてみてください。
甘酢漬け等は、以前は「揚げてつける・・・」ものと思い込んでいたのですが、
塩さばを焼いて漬けたら楽で簡単でヘルシーで。最高なのです。
塩さばそのものの塩とうまみで調味料すくなめでもとても美味しく、何度でも作ってしまう我が家の定番常備菜です。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

塩さばの甘酢漬け

焼きさばの簡単甘酢漬け

(材料)4人分

・塩さばの切り身 300g 
・新たまねぎ 1個(200g)
(A)
 ・酢 大さじ4
 ・砂糖 大さじ1
 ・ごま油 大さじ1
 ・いりごま(白)大さじ1
 ・赤唐辛子 1本分 ※輪切り お好みで。調整してください。
 
(作り方)

① (A)をボウルや容器に入れて混ぜ、薄切りにしたたまねぎを入れて和える。

② 塩鯖を4cm幅程度に切り、グリル等でこんがりと焼いて、熱いうちに①に浸ける。

レシピ1

③ 全体にタマネギが絡むように和え、上から落としラップをして2~3時間、塩さばの塩味でたまねぎから水分がでて全体にからむまで浸ける。5日間程度冷蔵保存可能。日を追うごとにまろやかな味わいに。

レシピ2

※塩鯖のうまみと塩味を利用して、甘酢は酢と砂糖だけで味わい深い甘酢漬けになります。たっぷりショウガやミョウカ等の香味野菜を加えても美味しいですよ。
※たまねぎは新たまねぎがおすすめです。たまねぎ作る時は、辛味があるので、長時間(一晩)しっかり浸けてください。作り置きするときは、プラスチックではなくガラスやホーロー等の酸に強い容器で。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

簡単晩ごはんに。そして明日以降の作り置きにも。
よかったらお試しください。

***お知らせ*** 

ホットプレート本2冊、重版致しました。
皆様、大変ありがとうございます。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。