TOP > レシピ > アーカイブ > 缶詰で楽ちん!「さんまの大葉巻き」「いんげん塩昆布バター」2品弁当
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

缶詰で楽ちん!「さんまの大葉巻き」「いんげん塩昆布バター」2品弁当

2品弁当

みなさまお元気でお過しですか?
料理家の「かめ代。」です。月曜日。今週もはじまりました。
今週も「忙しい朝でも作れる♪ 心が楽になる2品弁当」連載レシピを更新しています。

みなさまの心が楽になるような、すぐに作れる、簡単で美味しい2品弁当をご紹介しています。

今回は、「魚缶」が」メインのお弁当。

「さんまの大葉巻き」「いんげん塩昆布バター」2品弁当弁

お魚のお弁当は、骨をとったり、臭みの処理をしたり・・・と、朝は、ちょっと面倒かもしれませんね。
そんなときは、「魚缶」を使ってみてください。
骨までやわらかく火も通って味もしっかりついています。
少しだけ焼き直したり、大葉を巻いたり・・・等して、ほんの一手間加えるととても美味しくなります。

今回は「さんまの蒲焼き缶」。そっと取り出して・・・。

お弁当レシピ3


大葉で巻いて粉をまぶして揚げ焼きに。

お弁当レシピ4

残った缶のたれは、少し煮詰めると液だれしない、しっかりトロリとした美味しいたれになります。
缶詰は、加熱すると劇的に美味しくなるので、普通に食べる時も一度加熱してみていただきたいです^^

お弁当レシピ5

焼いている間に、副菜はレンジ調理で簡単に。

お弁当レシピ2

たっぷりと弁当箱に詰めたら、2品でも満足弁当です!

お弁当詰め方1

お弁当詰め方2

↓煮詰めたたれは、お弁当には、糊状にトロミがつくまで加熱しておくと汁漏れもせず安心です。

お弁当詰め方3

缶詰の大葉巻きは、晩酌のつまみにも、ごはんのおともにもぴったりなので、簡単すぎますがお試しください。

お弁当縦

↓今回の2品のレシピと分量はこちらから。

「さんまの大葉巻き」「いんげん塩昆布バター」2品弁当弁

 

 

今週も、楽な気持ちで料理やお弁当を作ってみてください。
よい週になりますように。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

ホットプレート本2冊発売中です。楽しい「囲みごはん」をご家庭で。
※ただいま一時的に在庫切れになっていますが、版元に在庫はあるので順次入荷するそうです。大変恐れ入りますがお待ちくださいませ。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加中しています


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

*****

星の子さん~
レモン照り焼きのお弁当記事にコメントありがとうございます!
食欲がわく!なんてお言葉嬉しいです!
暑い夏ですから、ちょっと酸味があると食べやすいのかもしれませんね!
お弁当おかずにも夕食にも。ご活用ください!

nao♫さん~
「怪獣オムライス」!
お孫さんたちに!嬉しいです~ ありがとうございます。
娘さんもnao♫がいらっしゃったら、安心して出張に行けますね^^
それにしても出張中の3人のお世話は大変ですね~!
これから大きくなると、ますます!食べる量が増えるかも(笑)。
ホットプレートレシピを、留守番の定番料理にしてください~。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。