TOP > レシピ > アーカイブ > 「とろとろふるふる!わらび餅」 かめ代の素朴な和のおやつ連載
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「とろとろふるふる!わらび餅」 かめ代の素朴な和のおやつ連載

のんびりと続けているCOTTASTYLEの新連載「素朴な和のおやつレシピ」
以前の連載のパーティーテーブルも、お楽しみくださいね)。

今月は、「とろとろふるふる! わらび餅」。

とろとろ好き、きなこ好きさんの! あなたに贈るわらび餅ですっ!

わらび餅は、本当に簡単で。

粉と水と砂糖で練るだけ。

COTTAさんで取り扱っている、本わらび粉配合の美味しい本わらびもち粉で作っています。

わらび餅は、練った後氷水で冷やすのが一般的なのですが、量が多いとき家庭で氷水を用意するのは結構大変です。

たっぷりのきなこにそのままinして冷ましています。

上にもきなこをた~っぷり!

きなこがないと、あちこちくっついて切り分けも難しいのですが、きなこたっぷりだとスケッパーで切り分けも可能!気持ちがいいですよ^^

熱々はとろとろ! 箸で盛り付けもできないので(笑)大きなスプーンで器に♪

とろとろ~ どうぞ~♪ 素朴なおやつ。ほんっとうに最高です!!

パッケージに記載の水の分量を増やしたものをあれこれ実験して、どこまで増やしてできるかに挑戦(笑)しました。

結果、倍以上の水の分量なので、大量にできます。

冷蔵庫に入れても、固くなりすぎない(ふるふるしていますよ^^)ので、3~4日楽しめます。

暑い日に、冷蔵庫にふるふるわらび餅がある嬉しさを味わってください~

わらび餅は好物の方が多いので、ちょっとした手土産にも便利!

もちろん、黒糖と水を少し煮つめてアクをとって黒みつを作って。

かけても最高です^^

熱々でも冷え冷えでも最高!

「とろとろふるふる!わらび餅」の分量と作り方、使用している材料等はこちらです。

→ とろとろふるふる! わらび餅

とってもお得なお菓子作りの材料がいっぱいで嬉しいCOTTAさん↓

次回の連載も何を作ろうか楽しみです!素朴なおやつ。よかったら作ってみてくださいね。

今日も暑くて溶けそうですねぇ~。

熱中症には気をつけてください。 よい一日をお過ごしください。

*****

ぐうたらママちゃん~
そうそう!
ピーマンこれからバケツ一杯頂くこともあるよね^^
スープは無理なのね。了解しました(笑)!!
ピーマン、モリモリ食べて元気出したいねぇ~!!

☆ お知らせ ☆

「ホットプレート黄金レシピ 7月27日に発売します!

昨年12月に出版させていただいた「ホットプレート黄金レシピ 」に続く第二弾です。

まさか「2」を出版できるとは思っていなかったので、本当に感激しています~!ありがとうございます!

熱い!暑苦しい(笑)ホットプレート愛と、「ホットプレート黄金レシピ のご紹介を、こちらのブログ記事でご紹介していますので、よかったらご覧になってください。

アマゾンでの予約がはじまりました。どうぞよろしくお願いいたします。

↓現在発売中の書籍です。

    

「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社) アマゾン楽天ブックス 他書店にて。
節約に関する考え方 使いやすい食材と食材の価格について 調味料の分量

「ホットプレート黄金レシピ 」 アマゾン  楽天 イカロス出版 他書店にて。
本のご紹介本の撮影の様子
ホットプレートに関するご質問

「お弁当は野菜のおかず作りから」 アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。

「季節の献立88レシピ 」 アマゾン イカロス出版 他書店にて。

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。