
こんにちは!料理家の「かめ代。」です。 レシピと暮らしのサイト kameyo にお越しいただきまして大変ありがとうございます。
思い出の雛飾り
ひなまつりで忘れられないのが、姪の結婚式で名古屋を訪れたときのこと。
名古屋マリオットアソシアホテルのロビーには、見事な雛飾りが並び、思わず足を止めて見入ってしまいました。
華やかで格調高い雛飾りの光景は、今も心に残っています。
今年はどんな雛飾りが飾られているのでしょうか。
ばーばと娘。豪華な雛飾りの中に孫と一緒に。ばーばもとても嬉しそうでした。
おうち居酒屋風のひなまつりのごはん
我が家は、毎年、簡単に「おうち居酒屋」風にひなまつりを楽しんでいます。
娘が小さいころ大好物だった、小さなにぎりを作るのが定番です。

この時は、姪の神前結婚式の祝いの肴を頂いたので、これを大切に頂きたくて。ひなまつりの食卓に。
昆布は吸い物に入れて頂きました。
雛献立
・菜の花のお浸し
・ふきのとうとかにかまの天ぷら
・プチ握り(穴子、ネギトロ、あぶりサーモン、鯛と甘えび)
・はまぐりのお吸い物
・豆乳鍋
・いちごのタルト最近夢中になっている(笑)水引き!
レッスンで亀結びを教えていただいて。可愛いなぁと早速祝いの食卓の箸袋に。
プチにぎりは、娘が小さいころからの好物。娘がいる時はほぼ毎年作っているような・・・^^
煮穴子がとてもやわらかく美味しく煮えたので、さらに練習して我が家の定番を娘に残そうとおもいます。
菜の花のお浸しも毎年の定番。
かにの天ぷらを作りたかったのですが、予算オーバーにつき、今年もかにかまで(笑)。でもこれが本当に美味しい!
ふきのとうの天ぷらと一緒に。
定番のはまぐりのお吸い物。
豆乳鍋、いちごのタルト。
白酒のかわりに、地元の荒走りを。

元気で過ごせること。これ以上の幸せはどこにもありません。
おすすめレシピ
今日のおすすめレシピは、ひなまつりの我が家の定番の「あぶりサーモン」です。
2008年にブログでご紹介したのですが、あぶりたくてもバーナーがなかったので、魚焼きグリルでサッと焼いて。
これがとても美味しくて、昔も今も家族の大好物です。
本当に手軽に作れますので、よかったらお試しください。

冷やご飯をチンして、寿司酢を混ぜるだけでちょこちょこっとできますので気軽です。
我が家のすし酢はこちらですが、市販のすし酢でも、もちろんOKです。
ひなまつりの献立 おすすめレシピ集
今までご紹介してきたひなまつりにおすすめのレシピの中から、特におすすめのものを選びました。
定番のものから、簡単にできるお子さまむけの可愛いおすしアイディアまで厳選していますので、よかったらお試しください。
雛飾りの収納法のご紹介
毎年、ひなまつりの後、ひな飾りを片付けるときに「どう収納しよう?」と悩んでいませんか?
私も長年悩み続けて、ようやく納得のいく収納法を見つけました。
すっきり片付けるためのポイントをまとめていますので、ぜひご覧ください。
楽しいひなまつりをお過ごしください。