TOP > レシピ > アーカイブ > たけのこの美味しい時期に是非!「チンジャオロースー」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

たけのこの美味しい時期に是非!「チンジャオロースー」

チンジャオレシピ6

「さりお」「定番料理をきちんとおいしく」 2023年3月号 掲載

こんにちは。料理家の「かめ代。」です。
「さりお」(山陽新聞社と岡山放送(OHK)が協業)さまにてスタートした新連載!
ポイントおさえて「定番料理をきちんとおいしく」
早いもので、1年がたちました。
今回は、たけのこの美味しいこれからの時期に是非!作っていただきたい「チンジャオロースー」をご紹介しています。
分量やコツを押さえていただいて、ご家庭の味に調整してお楽しみいただけますように。

サイトでもレシピが公開されています↓

ごくごく普通の、家庭で楽しむ定番料理のシリーズです。

中華料理は、材料をすべて用意してから、火をつけるのが基本です。
食材はカットして。牛肉には下味を揉み込んでおいて。合わせ調味料は合わせておきます。
ここまで用意できたら、あとは食べる前に炒めるだけ!

IMG_3181

肉を先に焼いて・・・・

チンジャオレシピ1

固くならないよう、一旦取り出しておくのが、家庭で炒める時のコツです。

チンジャオレシピ2

お肉を一旦出すと、家庭のフライパンでもしっかりと野菜を炒めることができます。

チンジャオレシピ3

最後に、肉を戻し入れて・・・。

チンジャオレシピ5

合わせ調味料をからめたら出来上がり!

チンジャオレシピ6

ビールにも、白ごはんにも合いますよ♪

IMG_3203

紙面では「さりお」さんの編集の皆様の嬉しいアドバイスで、一言追加も!
「これからが旬のたけのこ。穂先のやわらかいところは煮物などに。根元に近い方を、こうして炒めものにすると美味しいですよ♪」
チンジャオロースーには、歯ごたえのある、固い部分がおすすめです。
こうして、毎回試作もして、感想もくださって。細かな修正をしつつ、紙面になります。
今回も「作りました!美味しい~!大満足です!」というメールを頂いてホッとしました。
みなさまにも、喜んでいただけますように。

レシピは、こちらの「さりお」さんのサイトで、まとめてくださっています!
毎月1レシピずつ増えていきますので、是非、手軽にお楽しみください。

お財布に優しく、作りやすい、飽きのこないいつもの美味しさ。
ごくごく普通の定番料理をご紹介していきます。
よかったらお試しください。


*** 今日のおすすめレシピ *** 

今日のおすすめレシピは、これからのたけのこの時期に試していただきたい、洋風のたけのこレシピです。
たけのことチキンとベーコンをオリーブ油でじっくり焼いて♪ シンプルですが、本当に美味しいですよ♪

たけのこ

↓レシピはこちらです。

たけのこを中華、洋風、和風・・・・。
4月~5月にかけて。たけのこを楽しみたいものですね♪

*** お知らせ *** 

kameyo オリジナル  「料理用さらし」と「かやふきん」ができました。
早速、たくさんの方にご愛用頂き、感激しています。大変ありがとうございます。
日本の職人の細やかで丁寧な手仕事。大切に伝えていきたい「日本製の台所道具」。
触れるたび、使うたびに、心地よく幸せな気分になっていただけますように。

かめ代バナー画像2

プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo  にまとめています。

↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂き大変ありがとうございます。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。