みなさま、いかがお過ごしですか? 料理家の「かめ代。」です。
今週も「忙しい朝でも作れる♪ 心が楽になる2品弁当」連載レシピ。
みなさまの心が楽になるような、すぐに作れる、簡単で美味しい2品弁当をご紹介しています。
それにしても暑いですね~っ
今回のお弁当は、見た目はとても地味ですが(笑)、トースターで簡単美味しくできる、塩鮭の香味焼きのお弁当をご紹介しています。暑いので火を使わない トースターとレンジを使ったお弁当。
香味焼きは、パン粉とマヨネーズと少しの醤油、刻んだ大葉(ねぎでも、パセリでもお好みで)を混ぜるだけ!
塩鮭の上にのせて・・・
トースターで焼きます。トースターOKのフライパン用ホイルを使っています。ご使用のホイル等が、トースターOKかどうかご確認の上お使いくださいね。
トースターで焼いている間に、ブロッコリーや野菜はレンジ加熱を。
詰める時は、ごはんはしっかりと冷まして。
暑い時期は、抗菌作用のある「大葉」が大活躍します。
冷ましたごはんに敷いて。
大葉を入れた香味焼をのせて。
野菜を詰めるだけ!
こうして、ブロッコリーとそのほかを分けて詰めると、何品も作ったかのように見えます。
空いたところに塩昆布も少し。梅干しもあったらいれるとさっぱりしますね。
火を使わない 「鮭の香味焼き」「ブロッコリーのレンジ炒め」。
↓ 「お弁当箱選び」の記事をまとめました。よかったら参考にしてみてください。
「はじめてのお弁当生活」 お弁当愛好家がおすすめする弁当箱の選び方
↓こちらは詰め方のまとめです。
「基本のお弁当の詰め方」
3連休。いかがお過ごしでしたか?
我が家は近場をちょこちょこと^^
それにしても、本当に暑いですね~。夏のお弁当心配ですよね。
子どもにお弁当を持たせていたころは、凍らせてもOKのペットボトルに水を入れて凍らせて。
お弁当のそばに入れていました。溶けたら飲めますし、夏はおすすめです!
その際、水滴がつくので、ペットボトルはタオルで包んでくださいね(タオルも冷たくて気持ちいいです)。
みなさま、無理されず、水分をしっかりとってお弁当作りしてください。
今日もよい1日をお過ごしください。
今日のおすすめレシピは、レンジを使わないそぼろ弁当。

肉そぼろも、卵そぼろも、レンジで作っています。
これも、朝ごはんさえあれば、火を使わなくてOKのお弁当ですので、どちらか1品でも、お弁当にお役だてください。
*** お知らせ ***
kameyo オリジナル 「料理用さらし」と「かやふきん」ができました。
早速、たくさんの方にご愛用頂き、感激しています。大変ありがとうございます。
日本の職人の細やかで丁寧な手仕事。大切に伝えていきたい「日本製の台所道具」。
触れるたび、使うたびに、心地よく幸せな気分になっていただけますように。
↓プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo にまとめています。
↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。
インスタ更新中です → (c)kameyogohan
コメントは、個人的なお手紙が多く公開せずに大切に読ませて頂いています。
現在はお返事はしておらず、大変申し訳ありません。
いつも温かいメッセージ本当にありがとうございます。