TOP > レシピ > ハレの日のごはん > ハロウィン(10月31日) > 【簡単】帰宅後すぐに作れる!ハロウィンごはん&おやつレシピ5選

【簡単】帰宅後すぐに作れる!ハロウィンごはん&おやつレシピ5選

料理家 かめ代の、ハロウィンの簡単レシピの画像です。
調理・撮影 kameyo

こんにちは。料理家の「かめ代。」です。レシピと暮らしのサイト kameyo を運営しています。

ハロウィンの夕ご飯はもう決まりましたか?
特に忙しい平日のハロウィンは、パーティー料理を考える余裕がない方も多いと思います。
だからといって何もしないというのもどうかなと、ついつい思ってしまいがちですよね。
私も、子どもが小さい頃は、学校から帰ると普通の晩ごはんではガッカリされるんじゃないかと。
喜ばせたいけど、時間もないし・・・。そんなことを思い出します。
ハロウィンだからこそ、子どもたちがワクワクできるようなちょっとした特別感を持たせたいですよね。

そこで今回は、疲れた日でもあまり脳を使わずに(笑)作れる!子どもに大人気のハロウィンレシピを5つご紹介します。
無理をせず、ハロウィンを楽しむための参考にしてくださいね!

すぐできるハロウィンごはんとおやつ

ハロウィンのサーモン寿司

一番簡単で一番人気です。
スーパーで、サーモンの刺身と寿司酢だけ買ってください。
ご飯に寿司酢を混ぜて上にサーモンをのせて。ハロウィンシールや折り紙などがあると、いつものサーモン寿司がハロウィン仕様になります!

料理家 かめ代の、ハロウィンの簡単レシピの画像です。
調理・撮影 kameyo

レシピはこちらから ⇒ 10分でできる!ハロウィンレシピ「サーモン寿司」おうちハロウィンに♪

まるごとかぼちゃのあげないコロッケ

とにかく、かぼちゃをまるごとチンして。
その間に、中にいれる具を用意してください。
かぼちゃをくずしながらコロッケにするので、とても簡単にかぼちゃコロッケになります!

料理家 かめ代の、ハロウィンの簡単レシピの画像です。
調理・撮影 kameyo

本当に美味しいですよ!レシピはこちらから ⇒ 簡単レシピ「まるごとかぼちゃの揚げないコロッケ」おうちハロウィンに


かぼちゃの器のチーズフォンデュ

もし、ご自宅にホットプレートがあったら、こちらがパーティー感満載なのでとてもおすすめです。
こちらも、とにかくかぼちゃをまるごとチン!その間に好きな具を用意。
かぼちゃの上下をカットしてドーナツ状の形にしてホットプレートに置き、中にピザ用チーズを入れて蓋をして加熱。
チーズがトロトロになり、ホットプレートの低温や保温加熱でこげません。
かぼちゃとチーズの栄養がたっぷり摂れてボリューム満点なので、具はウインナーとバゲットだけでも◎!

料理家 かめ代の、ハロウィンの簡単レシピの画像です。
調理・撮影 kameyo

かぼちゃの下もちゃんとカットすることにより、下から熱が伝わってチーズがトロトロになります。
素敵なのは、食べれる器なので、カットして、最後に器にしていたかぼちゃも全部美味しく「チーズかぼちゃ」で食べれるところです。お子さまに大人気です!

レシピは、以前ご紹介したパナソニックレシピからご覧いただけます。 ⇒ 【2024年秋発売】パナソニック新型ホットプレートで楽しむ!11レシピ開発

パンプキンチョコ

これは、本当に簡単なのですが、なぜか(笑)大人にも子どもにも好評で。
いろんなイベントでもご紹介して喜ばれています。
レンジでチンしたかぼちゃにクリームチーズを混ぜて市販のミニタルトにのせて溶かしたチョコをのせるだけという、子どもむけおやつ。

料理家 かめ代の、ハロウィンの簡単レシピの画像です。
調理・撮影 kameyo

簡単レシピはこちらから ⇒ おうちハロウィンを楽しもう!ハロウィンの簡単おやつ「パンプキンチョコ」

揚げない簡単大学かぼちゃ

かぼちゃに大さじ1の砂糖と油をまぶしてじっくり焼くだけで作るおやつ。
子どもやお友達に、何度作ったかわからない簡単おやつです。

料理家 かめ代の、ハロウィンの簡単レシピの画像です。
調理・撮影 kameyo

簡単レシピはこちら ⇒ 大さじ1の油と砂糖でおいしくできる!「大学いも & 大学かぼちゃ」レシピ

いかがでしたか?たくさんご紹介したいレシピはありますが、今回は特に簡単に作れる、すぐに楽しめるレシピをお届けしました。

忙しい平日でも、少しの手間でハロウィンを楽しんでいただけると嬉しいです。
素敵なハロウィンをお過ごしくださいね!

関連記事

↓ こちらでハロウィンのテーブルをご紹介しています。

「ハロウィン(10月31日)」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。