TOP > 暮らしとブログ > 暮らし > 節分の日の過ごし方と献立 & 福豆を使った楽しみ方とレシピ
  • 暮らしとブログ
  • NEW

節分の日の過ごし方と献立 & 福豆を使った楽しみ方とレシピ

節分の過ごし方
調理・撮影 kameyo

みなさまこんにちは。料理家の「かめ代。」です。
レシピと暮らしのサイト 「kameyo」 にお越しいただきまして大変ありがとうございます。

今年も節分の日がやってきました。朝から地域の神社で豆まきをして、福豆とヒイラギをいただいて、気持ちも落ち着きました。
こうして、丁寧に過ごすことができたら、よい立春をむかえられそうでとてもうれしくなります。

節分の過ごし方

さて、節分の日の今晩のごはんをこれから作ります。
👉節分の献立アイデア!「恵方巻き」「いわし」「汁物」のおすすめレシピ

いわしのフライや恵方巻きを作り、具だくさんの汁物を添えるのが我が家の定番。今年も変わらず、この献立で家族と共に過ごします。

節分の過ごし方

そして、今年からは、年の数だけ食べるのは難しくなった(笑)福豆の代わりに、あたたかい「福茶」をいただきます。
👉福豆3粒で!節分を気軽に楽しむ!心温まる「福茶」レシピ

節分の過ごし方

福豆を3粒、梅干しと塩昆布を加えてお湯を注ぐだけで、胃にも優しくほっとする一杯に。

節分の過ごし方

みなさまのもとへ、福がたくさん舞い込む1年になりますように。
そして、明日、立春を迎え、すばらしい1年になりますことをお祈りいたします。

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

かめ代。について

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

高等学校で家庭科を教えていた経験から丁寧で分かりやすいレシピ作りに定評があり、テレビ、雑誌、企業やCMのレシピ開発、料理イベント講師などで活動中。毎日の食事作りの負担を減らす「心がラクになる」レシピ作りを目指し、メディアで紹介した楽しいホットプレートレシピは300レシピ以上、毎週連載している手軽な2品弁当レシピは現在700レシピ以上を紹介している。著書に、「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社)、「ホットプレート黄金レシピ」(イカロス出版)、「忙し女子のための料理上手になるらくちん弁当」(イカロス出版)他。
1968年生まれ 岡山県倉敷市在住。