TOP > レシピ > アーカイブ > 定番料理をきちんとおいしく!お財布に優しい「そぼろ丼」 お弁当にもおすすめです
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

定番料理をきちんとおいしく!お財布に優しい「そぼろ丼」 お弁当にもおすすめです

縦

こんにちは。料理家の「かめ代。」です。
「さりお」(山陽新聞社と岡山放送(OHK)が協業)さまにて、4月より新連載がスタートしています。

新連載のテーマは、ポイントおさえて「定番料理をきちんとおいしく」

第4回の定番料理は、7月22日号に掲載されています。配布地域のみなさま、ご覧いただけると嬉しいです。

さりお

ひき肉と卵でできる!とってもお財布に優しい定番料理。
サイトでもレシピが公開されています。

ごくごく普通の、家庭で楽しむ定番料理のシリーズです。

第一回目は、鶏の照り焼きをご紹介しました。

鶏の照り焼き(横)

第2回目は「魚の煮付け」

カレイの煮付け(横)

第3回目は、豚の生姜焼き

豚のしょうが焼き(トリミング用)インスタ

今回は、夏休みのお昼ごはん等にも手軽につくっていただきたい、そぼろ丼をご紹介しています。

縦

お弁当にも、ちょっとしたおもてなしにも本当に便利なそぼろ。

鶏そぼろのコツは、調味料と肉を冷たいうちから混ぜてから火をつけること。
肉にしっかり調味料が入ってから加熱するので味ムラがなく、また、肉どうしがくっつかずにきれいなそぼろになります。小さな鍋で作るのがおすすめです。

IMG_6933

IMG_6935

卵そぼろのコツは、こちらも小さい鍋で作り、火を通しすぎないこと。
小さい鍋で作ると混ぜやすいため、細やかなそぼろになります。

IMG_6936

また、火を止めて余熱で絶えず混ぜながら卵に火を通すようにすると、湯せんにかけたり、濡れ布巾でジューッとしなくても大丈夫です。手軽に作れます。
菜箸は4本くらいもつとより細やかなそぼろになります。
↓漉すと、きれいな黄色になりますが、ふだんのごはんに漉さない場合で撮影しています。
手軽に漉さずに作ると、この程度の白は浮きます。ここはお好みで。

IMG_6937

この2つのそぼろを作っておくと、白ごはんにのせるだけで、主菜とごはんものを兼ねれるので本当に楽です。

IMG_6949

お弁当にもぴったり!
すぐに作れるので、朝起きて、脳が回ってなくても(笑)そぼろは楽に作れるからおすすめです。
↓よくこうして、夏休みや休日仕事の日の置き弁当にしていました。

定番レシピは、こちらの「さりお」さんのサイトで、まとめてくださっています!
毎月1レシピずつ増えていきますので、是非、手軽にお楽しみください。

お財布に優しく、作りやすい、飽きのこないいつもの美味しさ。
ごくごく普通の定番料理をご紹介していきます。
よかったらお試しください。

***お知らせ*** 

2021年9月21日 、個人サイトOPENしました!

kameyo  料理家 かめ代。オフィシャルサイト「レシピと暮らし」 

kameyoサイト

kameyo「レシピ庫」として、長年書きためてきた料理レシピの中から、特に好評なものや、私自身も作り続けている「定番レシピ」を1つ1つ記録しています。
はじめまして に、 kameyoへの想いを載せています。
楽しいサイトになるようコツコツ大切に育てていきますので、どうぞお気軽に遊びに行ってみてください。

プロフィール・活動実績はこちらにまとめています。

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂きありがとうございます。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。