こんにちは!料理家の「かめ代。」です。料理と暮らしのサイト「kameyo」を運営しています。
今回は、ホットプレートで作る石焼き芋風をご紹介します。
外はこんがり、中はねっとりと甘い石焼いもが、ホットプレートで簡単にできます。
さつまいもの糖度が増す加熱方法は低温加熱。
ホットプレートを使うと保温モードや余熱を利用できるので、ほうっておくだけでOK!
材料
※一般的な4~5人分の平面プレート(約 幅50.5cm × 奥行31.0cm × 深さ2.1cm)のホットプレートを使用しています。
・さつまいも 4~5本
・バター 少々(お好みで)
作り方
(1) さつまいもは変色しないよう、焼く直前に縦半分に切り、ひとつずつアルミホイルに包む。
※アルミホイルは2重にならないように、ギリギリ包めるくらいが◎。
(2) 切り口が下になるよう、ホットプレートに並べて蓋をし、250度で5分熱する。
(3)さつまいもを返して(熱いのでトング等で)、同様に5分加熱した後、さらに返して蓋をし、10分程度保温にする。
(4) 竹串をさして、やわらかくなっていたら、「切」にして、そのまま(蓋をしたまま)30分程度余熱がとれるまでおく。
※余熱で低温調理。さつまいもがねっとりと甘くなりますよ!
(5)粗熱がとれたら、ホイルをはずしてバターをのせる。スプーンですくって食べるとよい。
※加熱している時と「切」にして余熱で調理する時、両方とも蓋をしめて調理します。蓋のあるホットプレートでおためしくださいね。
お子さまのおやつアレンジも
ホットプレートで作るとたっぷりできますので、是非、お試しいただきいのが、「おいもクリーム」。
牛乳と砂糖を混ぜて少し煮詰めてつぶすか、ハンドミキサーで撹拌するだけ。
牛乳や砂糖と一緒につぶすと冷凍もできますので。時間のあるときに作っておいて、おやつに。
あまさをグッと減らしておくと、こうしてた~~~っぷりのせてもOK。手作りすると砂糖にこだわったり、量を調整できるのでいいですよね!
りんごにもとてもよく合うので、パンケーキやワッフルなどにも、おいもクリームをたっぷりのせます。
娘が好きで好きで。
小食で、あまりごはんを食べてくれなかった幼少のころも、これはモリモリ食べてました(笑)。
好き過ぎて、他はなにもいらないからと、おいもクリームだけでツリーにしたりしましたよ。
子育て中の、とっても懐かしい思い出です。
ホットプレート焼き芋も、つぶしてアレンジレシピも。よかったらお試しください。
ホットプレートレシピ集
↓我が家でよく作るホットプレートレシピのみを集めています。毎日の食事作りやパーティーにも是非お役だてください。
👉 料理家 kameyo ホットプレートレシピ集はこちらから
愛用ホットプレートのご紹介
我が家で愛用しているホットプレートを、小型、中型、大型から厳選してご紹介しています。
👉 ホットプレート料理の母が選ぶ!絶対に手放せない愛用ホットプレート4選
ホットプレート生活のすすめ
ホットプレートを生活に取り入れている我が家の食卓をご紹介しています。
👉 平日も休日も「ホットプレート料理の母」が伝える!ホットプレートの楽しみ方と利点
関連著書
↓我が家の定番のホットプレート料理をまとめています。ホットプレートは「焼く・蒸す・炒める・炊く」等の調理ができる万能調理器具です。毎日の料理にもイベントごはんにも!ホットプレートを活用して楽しい食卓を。
↓ 「低温調理」や「保温調理」、また、野菜をたっぷりと使ったレシピも多くご紹介しています。使いこなしQ/Aもまとめて、ホットプレートのお悩みごとにもお答えしています。