家庭で作る、いりこ(煮干し)出汁。
水出汁、煮出し、水出汁と煮出しの併用・・・と色々な作り方がありますが、今回は一番簡単で雑味のでない、水出汁をご紹介します。本当に簡単ですので、是非作ってみてください。
おいしい出汁をひいいた後は、 是非、出汁がらも捨てずにもう1品!
出汁がらのおいしい利用法をいくつか覚えておくと、出汁をひくのがますます楽しくなります。
調理時間 1分(浸す時間はのぞく)
材料(作りやすい分量)
水 5カップ(1ℓ)
いりこ(煮干し) 20g
作り方
1.水に浸す
水にいりこを入れて、冷蔵庫で一晩浸す。
調理のコツと注意点
- 昆布出汁と併用すると、より深みのある美味しい出汁になります。その際は、水1ℓに対して、昆布10g、いりこ10g~20g(お好みの濃さで)を一緒に入れてください。
- 昆布といりこを別々に水出汁にしておいて、料理の際に合わせるのもおすすめです。昆布だけ、いりこだけ、昆布といりこの併用・・・と、料理に合わせて使えます。
- 水出しの際は、雑味が出にくいため、そのまま浸したらOKですが、水出しした後煮出す場合や、より上品な香りにしたい場合は、頭と腹わたをとってください。
- いりこは、古くなると黄色く変色してきます。新鮮なものは銀色で美しいので、色をよくみて新鮮なものを選んでください。
- いりこが劣化しないよう、保存するときは、冷蔵か冷凍で、お早めに使い切ってください。
保存法
- 冷蔵保存 2~3日。
冷蔵庫のポケットなどに収まる冷水ポットが便利です。HARIOの1ℓの冷水ポットを愛用しています。※下部に使用商品を記載しています。
お早めに味噌汁や煮物など、色々な料理で使いきることをおすすめします。
楽しみ方
丁寧にとった出汁は、やはり、一番のおすすめは味噌汁。
お好みの味噌でお楽しみください。いりこ出しは白味噌もよく合います。
水出汁は上品な出汁がでますので、色々な料理にお使いください。
出汁がらの利用法
出汁がらは、是非おいしくお楽しみください。
すぐに利用出来ないときは冷凍しておいて、出汁がら料理を作る日に解凍して使うと便利です。
色々とお楽しみいただけますが、出汁がらをたっぷりいれた「洋風チヂミ」をよく作ります。
↓とても簡単ですので、よかったらお楽しみください。
① ボウルにニラ1/2束と卵1つ、粉(薄力粉か米粉 大さじ1、片栗粉大さじ1)と水を大さじ1くらい。混ぜて、フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱して流し入れます。上に、ベーコンやハムと一緒にいりこの出汁がらを。
② 上に粉チーズをたっぷりと。
③ 下が香ばしく焼けたらヘラで裏返します。
④いりこが粉チーズでカリカリに焼けるように、中火でじっくりと焦がさないように焼いて。
皿に盛り付けたらできあがり。こしょうをたっぷり、オリーブ油も回しかけます。いりことオリーブ油と粉チーズがとてもよく合います。お好みでしょうゆを軽くかけてください。
関連レシピ
出汁レシピ