風邪やインフルエンザが流行る寒い季節に、体を温める優しいごはんを作りませんか?
今回は、旬の白菜をたっぷり使った「鶏と白菜のトロトロ煮」レシピを厳選して3品ご紹介します。
柔らかく煮込んだ白菜と鶏肉の相性は抜群で、心も体もほっこり癒される味わい。
そのままはもちろん、ごはんにかければボリューム満点の丼としても楽しめます。
忙しい日や体調がすぐれない日にもぴったりな、簡単でおいしい冬のあったかレシピ。
この冬の定番メニューにぜひ加えてみてください!
目次
白菜のトロトロ煮
実家の母から伝わる定番のトロトロ煮。
ごはんにかけて丼にしたり、豆腐を入れて和風マーボー豆腐のようにしたり。
胃にしみる優しさです。
材料(4人分)
・白菜 1/4個(300g程度 3cm幅に切る)
・鶏ひき肉 200g
・しょうが 1かけ(10g)
・にんじん 1/2本(100g 太めのせん切り) ※追加する野菜やきのこ類はなんでも。
(A)
・だし汁 3カップ
・しょうゆ 大さじ3
・酒 大さじ3
(B)
・かたくり粉 大さじ2
・水 大さじ3
作り方
① 鍋に(A)と、鶏ひき肉、せん切りにした生姜を入れる。
② 火にかける前に菜箸でよく混ぜてほぐしておく。
※ひき肉が固まらないように冷たいうちにほぐしてから火にかけると鶏の出汁もよくでて仕上がりもキレイです。
③ 強めの中火にかける。アクをとりながら2~3分煮る。
④ にんじんと白菜を入れ、火を強める。
⑤ 沸騰したら、弱めの中火にして鍋の蓋をして、白菜がやわらかくなるまで煮る。
⑥ 味見をして薄かったらしょうゆを足す。 (B)を混ぜて水溶きかたくり粉を作り、回し入れてよく混ぜながら加熱してトロミをつける。
鶏とささみのトロトロ卵スープ
ヘルシーな鶏ささみを使って卵スープにしたトロトロがこちら。
出汁なしで、ささみと白菜のうまみでいただきます。
そうめんやうどんにかけても美味しいです。
材料(4人分)
・白菜 1/4株(300g程度 2cm角に切る)
・鶏ささみ 3本(200g程度 2cm角に切り、Aの調味料をよくもみこんでおく)
・万能ねぎ 2本(小口切り)
・卵 1個
・かたくり粉 大さじ2(ささみにまぶすのに大さじ1、水溶きかたくり粉にするのに大さじ1)
・水 2カップ
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1(味見をして加減してください)
・ラー油 少量(お好みで)
(A)ささみの下味の調味料
・塩 小さじ1(スープの塩分にもしているので分量多めです。)
・酒 大さじ1
・おろししょうが 小さじ1/2(お好みで増やしてください)
作り方
① フライパンに白菜を入れ、下味をつけてかたくり粉(大さじ1)をまぶしたささみを一面にのせる。
※なるべくささみ同士が重ならないように。
② ①に、水と酒を回しいれてフライパンの蓋をしめ、中火でコトコトと10分程度煮る。
③ 白菜がやわらかくなり、ささみに火が通ったら、全体を大きくかき混ぜて万能ねぎを入れ、しょうゆをいれて調味する。
※味見をして塩分がきつかったり、白菜からの水分が少なかったら、少し水をいれて調整。
④ ③に水溶きかたくり粉(かたくり粉を同量の水で溶いたもの)をいれて絶えず箸で混ぜ、溶き卵を細く流しいれてさらに混ぜる。器に盛り、お好みでラー油を回しかける。
※ささみの下味の塩は、ささみの分量としては多めですが、スープ全体の塩味とうまみのもとになっています。
※白菜から水分がでるので水の量は少なめです、様子をみて水を足してください。
鶏だんごのトロトロ白菜あん
鶏だんごにしたのがこちら。こちらも出汁なしで鶏と白菜のうまみでいただきます。
きのこ類等を足してもより美味しいです。
材料(4人分)
・白菜 1/4株(300g程度 2cm角に切る)
・鶏ひき肉 300g
・えのき 1パック(100g)
・長ねぎ 1本(100g 10cmはみじん切り、残りは小口切り)
・水 2カップ
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1(味見をして加減してください)
・かたくり粉 大さじ1(同量の水で水溶き片栗粉に)
・柚子こしょう 少量(お好みで他、ラー油や豆板醤などでアレンジしてください)
(A)鶏だんごの下味の調味料
・塩 小さじ1/2
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・かたくり粉 大さじ1
・おろししょうが 小さじ1/2(お好みで増やしてください)
作り方
① ボールに(A)を入れて混ぜ、鶏ひき肉を入れてよく混ぜる。粘りがでたら、えのき、長ねぎのみじん切りも入れて練り混ぜる。
② フライパンに白菜を入れ、①をお団子に丸めて一面にのせる。
③ ②に、水と酒を回しいれてフライパンの蓋をしめ、白菜がやわらかくなり、鶏だんごが白く火が通るまで中火で10分程度加熱する。
④ 小口切りにした長ねぎも入れて2~3分煮込み、全体を大きくかき混ぜて、しょうゆをいれて調味する。
※ここで一旦冷ますと団子と白菜がなじんでうまみが増します。後で柚子こしょうを添えますので薄味で大丈夫ですが、味見をして塩で味を調えてください。
⑤ ④に水溶きかたくり粉(かたくり粉を同量の水で溶いたもの)回し入れてよく混ぜながら加熱してトロミをつける。器に盛り、お好みで柚子こしょうを添える。
※白菜から水分がでるので水の量は少なめです、様子をみて水を足してください。
トロトロレシピで寒い冬を元気に乗り切りましょう
インフルエンザが流行る季節、体調管理がますます大切になりますね。
そんなときにおすすめなのが、とろみをつけたあんかけ料理です。
温かさが持続するので、まるでおなかの中にホッカイロを入れて出かけるような感覚!心も体もぽかぽかにしてくれます。
今日ご紹介した「鶏と白菜のトロトロレシピ」で、この冬を元気に乗り切ってください。
忙しい日や寒い日にも簡単に作れるレシピばかりですので、ぜひお試しを!
それでは、今日もよい1日をお過ごしください。