TOP > レシピ > お弁当 > 【特集】お弁当の最強食材「れんこんのお弁当おかずレシピ10選」食感も見た目も◎!
  • レシピ

【特集】お弁当の最強食材「れんこんのお弁当おかずレシピ10選」食感も見た目も◎!

れんこんのお弁当おかず 
料理・撮影 かめ代。 朝時間.jp掲載

こんにちは。料理家の「かめ代。」です。レシピと暮らしのサイト kameyo を運営しています。
お弁当愛好家としても活動を続けており、メディアで紹介したお弁当レシピは700レシピ以上。
現在は、みなさまの朝の憂鬱を吹き飛ばすラクラク「2品弁当レシピ」を、ライフスタイルマガジン「朝時間.jp」にて、毎週連載中です。

今回は、食感が楽しく、可愛らしい形もお弁当おかずに最適の「れんこんレシピ」をご紹介します。
くせがなく、どんなタンパク質ともぴったりと合うので、ボリュームアップするのが食材としても◎!
特におすすめの10レシピをセレクトしてみました。お弁当作りのお役にたてますように。

れんこんのお弁当おかず10レシピ

1 大葉れんこん

フライパンで簡単!「鶏のピリ辛照り焼き」「大葉れんこん」2品弁当
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

白いれんこんに巻いた大葉がとてもきれい。調理も焼くだけでとても簡単!れんこんの食感と大葉の香りを楽しむ副菜です。シンプルに塩味に。味の濃い照り焼き味のおかずと合わせると味バランスが良いです。

>「大葉れんこん」のレシピはこちらから

れんこんのお弁当おかず
大葉れんこん
れんこんのお弁当おかず
大葉れんこん

2.れんこんサンドつくね

時短で可愛い!「れんこんつくね」「春菊のごま和え」2品弁当
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

輪切りのれんこんで、つくねをサンドして焼いた「れんこんつくね」。少ないお肉の量でも、サンドしたれんこんでボリューム満点になります。
お弁当に入れるとれんこんがとても可愛い!是非!小さめのれんこんで可愛らしく作ってくださいね。

>「れんこんサンドつくね」のレシピはこちらから

れんこんのお弁当おかず
れんこんつくね
れんこんのお弁当おかず
れんこんつくね

3.れんこん入り鶏つくね

れんこんつくね
れんこんのお弁当おかず
調理・撮影 かめ代。 朝時間.jp連載より

れんこんをつくねの中に入れて小さなハンバーグ型にして焼きます。小さなみじん切りにするのではなく、いちょう切りにして混ぜこむことにより、シャキシャキとした心地よい軽やかなれんこんの食感が嬉しいつくねです。

「れんこん入り鶏つくね」のレシピはこちらから

れんこん入り鶏つくね
れんこんのお弁当おかず
れんこん入り鶏つくね
れんこんのお弁当おかず

4.鶏れんこん 梅みそ焼き

ご飯が進む味!「鶏れんこん梅みそ焼き」「野菜のレンジおかか和え」2品弁当
れんこんのお弁当おかず
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

れんこんと梅の組み合わせ。そして梅と照り焼き味の組み合わせ!
どちらも白ごはんに最高に合うお弁当おかずです。梅干しは是非ざっくりと手でちぎって合わせてください。

>「鶏れんこん 梅みそ焼き」のレシピはこちらから

れんこんのお弁当おかず
鶏れんこん
れんこんのお弁当おかず
鶏れんこん

5.れんこんの磯辺焼き

れんこんの磯辺焼き
れんこんのお弁当おかず
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

れんこんに、薄力粉と水と青海苔をからめてフライパンで揚げ焼きにするだけ!の手軽さ。
あっという間に、和弁当の主役になるので素敵です。
塩味をしっかりめにすると、れんこんが主菜に。れんこんの甘さもひきたって本当においしいれんこんレシピです。

>れんこんの磯辺焼きのレシピはこちらから

れんこんのお弁当おかず
れんこんの磯辺焼き
れんこんのお弁当おかず
れんこんの磯辺焼き

6.縦切りれんこんの照り焼き

縦切りれんこんのキンピラ
れんこんのお弁当おかず
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

れんこんを縦に切ると、輪切りの照り焼きやキンピラとは、全然違った食感に。
ちょっとした隙間おかずにも詰めやすいのでお弁当おかずに重宝します。

>「縦切りれんこんの照り焼き」のレシピはこちらから

縦切りれんこんのキンピラ
れんこんのお弁当おかず
縦切りれんこんのキンピラ
れんこんのお弁当おかず

7.れんこんとにんじんのレンジ紅白ナムル

2品で簡単おせち弁当♪「ぶりとねぎの照り焼き」「レンジ紅白ナムル」れんこんおかず
れんこんのお弁当おかず
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

薄切りにして火通りよくカットしたれんこんとにんじんをレンジ加熱するだけ!
酢をからめて調理することにより、れんこんの変色も防ぎます。

>「れんこんとにんじんのレンジ紅白ナムル」のレシピはこちらから

れんこんの紅白ナムル
れんこんのお弁当おかず

8.れんこんの柚子こしょう味噌

れんこんの柚子みそ和え
れんこんのお弁当おかず
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

れんこんを切ったらすぐに鍋に入れた酢水にどんどん入れていきます。そのまま火にかけて酢水でゆでると変色しにくく、色白のれんこんに。柚子こしょうと白味噌だけで和えるというシンプルさながら、とても上品な味わいです。

>「れんこんの柚子こしょう味噌」のレシピはこちらから

れんこんのお弁当おかず
れんこんの柚子こしょう味噌
れんこんのお弁当おかず
れんこんの柚子こしょう味噌

9.れんこんのベーコンサンド

れんこんのベーコンサンド
れんこんのお弁当おかず
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

焼いたれんこんとベーコンを詰めるだけ!という手軽さなのですが、サンドして詰めておくと、お昼にはベーコンのうまみがれんこんにしみていてびっくりしますよ。
時間がたって食べるからこそのお弁当おかずのおいしさです。

「れんこんのベーコンサンド」のレシピはこちらから

れんこんのお弁当おかず
れんこんのベーコンサンド
れんこんのお弁当おかず
れんこんのベーコンサンド

10.鶏れんこん

鶏れんこん
れんこんのお弁当おかず
調理・撮影 かめ代。 「朝時間.jp」連載より

定番中の定番のおかず。甘辛いたれと、鶏とれんこんの組み合わせは最強です。
白ごはんにとてもよく合うので、お弁当おかずにはもちろんのこと、ふだんの献立にも是非作ってみていただきたい一品です。

>「鶏れんこん」のレシピはこちらから

れんこんのお弁当おかず
鶏れんこん
れんこんのお弁当おかず
鶏れんこん

れんこんを調理する際の注意点

れんこんは、変色防止に水や酢水につけてしっかりと水気をとる・・・というのが、昔ながらの調理の基本ですが、忙しい朝のお弁当作りは、少しでも時間短縮で調理したいので「切ったらすぐに加熱調理」というのを実行していただくと、変色しにくくなります。
今回ご紹介したレシピは、切ったらすぐにフライパンで焼いたり炒めたりする等、加熱調理してメインおかずやサブおかずにしています。
茹でる調理の際は、切ったらすぐに酢水に浸けていき、そのまま茹でたらOK! 酢水を茹で水にも利用でき無駄がありません。

れんこんを利用しておいしいお弁当おかずを

今回は、とても簡単にできる「れんこん」のお弁当おかずをご紹介しました。
作り置きしたい場合は、倍量などで作って冷蔵保存しておき、詰める前にレンジ加熱をして冷ましてから詰めてください。

調理・撮影 かめ代。   縦切りれんこんの肉巻き弁当

無理せず、心を楽に。お弁当作りを楽しんでください。

愛用中の弁当箱の一覧

お弁当連載でよく使用している弁当箱や、特に長年使い続けている弁当箱の一覧を記載します。
長く使える木製や金属製のものを愛用していますが、レンジ加熱ができるプラスチック製も重宝します。
購入の際の参考にしていただけましたら幸いです。
お召し上がりになる方の年齢や性別、生活活動強度により、お弁当箱の容量は調整してください。

木製 1段 

様々なものがありますが、私が長年愛用しているのが、日本製の大館工芸社の「曲げわっぱ」の弁当箱です。
木製の弁当箱は色々と使ってきましたが、こちらの小判型は10年以上使い続けています。現役でまだまだ使えます。

木製2段

曲げわっぱの2段も重宝しています。特に丸型は可愛らしい和弁当に。

金属製(ステンレス)1段

ステンレス製は、洋風弁当の際によく使用しています。ソースやケチャップなどの色移りも気にせず詰めることができます。

金属製(ステンレス)2段

工房アイザワのステンレス製の弁当箱も、10年以上使い続けています。本当に丈夫。美しい弁当箱です。

金属製(アルミ)1段

容量280mlの幼児用のアルミ弁当箱です。無印良品のシンプルなものは名前を書いたりシールやマスキングテープなどでカスタマイズもできるのが嬉しいです。お子さまがお好きなキャラクターものも、もちろんおすすめです。

金属製(琺瑯)1段

野田琺瑯のレクタングル深型の小さめサイズを弁当箱として使っています。様々なサイズがありますので、お好みのものを。

プラスチック製

レンジ加熱ができるプラスチック製も、使い勝手がよいものです。こちらはオーエスケーの日本製のプラスチック弁当箱。耐冷耐熱で、冷凍から蓋をしたままレンジ加熱まで可能なのでとても重宝しています。空気弁の形がとてもシンプルなので洗い勝手もよいです。

スープジャー弁当

私が使用しているスープジャーは、サーモスの380mlのものです。具だくさんの汁物、メイン、麺類、雑炊などにおすすめです。スープジャーもサイズが色々とあるので、お好みのものを。

弁当箱の選び方

↓ 弁当箱の選び方を詳しくご紹介しています。

お弁当の詰め方

↓ お弁当の詰め方を詳しくご紹介しています。

お弁当関連著書

↓野菜のおかずのレパートリーに悩む方のためのお弁当作りの本です。前もって「野菜のおかずのもと」を作り、その作り置きを利用して、メインおかずやサブおかず等のお弁当おかずを展開していきます。

 

↓毎日忙しいみなさまや料理初心者のみなさまのための本です。作り置きおかずはなしでOK!食べきりの分量を、朝ササッと作れるおかずを集めています。基本をおさえつつ「料理のコツ」をご紹介しています。

関連タグ

「お弁当」に関連するレシピ

一覧

かめ代。について

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

お弁当愛好家。ライフスタイルマガジン「朝時間.jp」にて、2015年5月から「お弁当レッスン」を毎週連載中。メディアで紹介したお弁当レシピは700レシピ以上。毎日の食事作りの負担を減らす「心がラクになる」レシピ作りが得意。著書に「お弁当は野菜のおかず作りから」(イカロス出版)、「忙し女子のための料理上手になる らくちん弁当」(イカロス出版)他。
1968年生まれ。岡山県倉敷市在住。