こんにちは。料理家の「かめ代。」です。レシピと暮らしのサイト kameyo を運営しています。
お弁当愛好家としても活動を続けており、メディアで紹介したお弁当レシピは800レシピ以上。
2015年5月から、日本最大級“朝のライフスタイルマガジン”「朝時間.jp」にて、「お弁当レッスン」を毎週連載中です。
今回は、お弁当作りの基本中の基本!「卵焼き」の作り方をご紹介します。
スリムタイプの卵焼き器で、卵1個で1人分の卵焼きがとてもキレイに焼けますよ。是非!お弁当作りにお役だてください。
(調理時間 3分)
目次
材料(1人分)
・卵 1個
・水 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・油 小さじ1
用意するもの
・スリム型卵焼き器 (詳細は下部参照)
・菜箸
・ボウル
・小さくカットした紙タオル
- 油をなじませる紙タオルは、小さめにカットしておくと便利です
作り方
1.卵液を作る
ボウルに、卵、水、砂糖、塩を入れて混ぜ合わせる。
- 水をいれることでやわらかく焦げにくくなります。
- 砂糖を入れることにより、水分を保持して冷めても固くなりにくくなります。
- 泡立てないように。箸をボウルの底から離さないように混ぜてください。
2.卵焼き器に油をなじませる。
卵焼き器を中火で熱し、油をなじませる。
- ペーパーを小さくカットしておくと、油を塗るときに、ペーパーが油を吸いすぎないのでとても便利です。
3.1回目の卵液を入れる
卵液の1/3量を流し入れる。
- 必ず卵液を流し込んだ時に、「ジューッ」っと音がするくらい卵焼き器を熱してから流し入れてください。
- 慣れないうちは、油はやや多めに敷いてください。
全体に広げてから、寄せる。
※1回目は適当にまとめて寄せたらOK!
4.2回目の卵液を入れる
油を再度なじませて残りの半量を広げ、巻いた卵の下にも流しこみ、折りたたむように巻く。
- 卵焼きに菜箸を差して巻くと、菜箸だけで楽に巻くことができます。
4.3回目の卵液を入れる
最後の3回目も同様に。油を再度なじませて残りの卵液を広げ、巻いた卵焼きの下にも流しこみ、折りたたむように巻く。
卵焼き器に軽く押しつけるようにして形を整えて冷ます。
5.巻きすで形を整える
形がくずれた時などは、巻きすで巻いて、ゴムでとめて冷ますときれいに形が整います。
半分にカットすると、お弁当おかずに2切れ。1人分にちょうどよいです。
コツと注意点
- 卵焼き器をしっかり熱して、油もしっかりなじませてスタートします。卵液を入れた時に「ジュー」と音がするくらい中火~強めの中火でしっかり熱してください。
- 水分をいれないとぱさついた卵焼きになりますが、お弁当おかずに水分を入れすぎると傷みやすくなるので、レシピの分量にあるように、多くても水分は大さじ1にしてください。その水分を出汁にしたり、マヨネーズを混ぜてみたり、ケチャップと水にしてみたり・・・。色々とアレンジしていただくと楽しいです。
おすすめの1人用 スリム型卵焼き器
卵1個で、ふっくらと美味しい卵焼きを作るには、「スリム型」の卵焼き器が必須です。
お弁当作りの教室でも使用しているおすすめのスリム型の卵焼き器は、「谷口金属 スリム型卵焼き器 9×18cm 」の卵焼き器です。IHとガス両方対応していて、こびりつきにくく、はじめて作る方にもおすすめです。
お弁当への楽しみ方
↓半分にカットすると、お弁当箱に入れるのにちょうどよい大きさです。
↓1本まるごと入れてもボリューム感があって楽しい。
↓こうして、1本まるごと三角おにぎりに抱っこさせたら、ボリューム満点のおにぎりにも。卵焼き好きさんにも喜ばれます。
↓薄く切って、ごはんの上に醤油をまぶしたかつお節などを敷き、上にずらりと卵焼きを並べた卵焼き重。卵焼きが主役!とても美味しくておすすめです。
愛用中の弁当箱の一覧
お弁当連載でよく使用している弁当箱や、特に長年使い続けている弁当箱の一覧を記載します。
長く使える木製や金属製のものを愛用していますが、レンジ加熱ができるプラスチック製も重宝します。
購入の際の参考にしていただけましたら幸いです。
お召し上がりになる方の年齢や性別、生活活動強度により、お弁当箱の容量は調整してください。
木製 1段
様々なものがありますが、私が長年愛用しているのが、日本製の大館工芸社の「曲げわっぱ」の弁当箱です。
木製の弁当箱は色々と使ってきましたが、こちらの小判型は10年以上使い続けています。現役でまだまだ使えます。
木製2段
曲げわっぱの2段も重宝しています。特に丸型は可愛らしい和弁当に。
金属製(ステンレス)1段
ステンレス製は、洋風弁当の際によく使用しています。ソースやケチャップなどの色移りも気にせず詰めることができます。
金属製(ステンレス)2段
工房アイザワのステンレス製の弁当箱も、10年以上使い続けています。本当に丈夫。美しい弁当箱です。
金属製(アルミ)1段
容量280mlの幼児用のアルミ弁当箱です。無印良品のシンプルなものは名前を書いたりシールやマスキングテープなどでカスタマイズもできるのが嬉しいです。お子さまがお好きなキャラクターものも、もちろんおすすめです。
金属製(琺瑯)1段
野田琺瑯のレクタングル深型の小さめサイズを弁当箱として使っています。様々なサイズがありますので、お好みのものを。
プラスチック製
レンジ加熱ができるプラスチック製も、使い勝手がよいものです。こちらはオーエスケーの日本製のプラスチック弁当箱。耐冷耐熱で、冷凍から蓋をしたままレンジ加熱まで可能なのでとても重宝しています。空気弁の形がとてもシンプルなので洗い勝手もよいです。
スープジャー弁当
私が使用しているスープジャーは、サーモスの380mlのものです。具だくさんの汁物、メイン、麺類、雑炊などにおすすめです。スープジャーもサイズが色々とあるので、お好みのものを。
卵1個で作りやすい スリム型卵焼き器
卵1個で、ふっくらと美味しい卵焼きを作るには、「スリム型」の卵焼き器が必須です。
↓こちらは、お弁当作りの教室でも使用しているスリム型の卵焼き器です。こびりつきにくく、はじめて作る方も簡単に卵焼きができます。
関連記事
↓ 弁当箱の選び方を詳しくご紹介しています。
↓ お弁当の詰め方を詳しくご紹介しています。
お弁当関連著書
↓野菜のおかずのレパートリーに悩む方のためのお弁当作りの本です。前もって「野菜のおかずのもと」を作り、その作り置きを利用して、メインおかずやサブおかず等のお弁当おかずを展開していきます。
↓毎日忙しいみなさまや料理初心者のみなさまのための本です。作り置きおかずはなしでOK!食べきりの分量を、朝ササッと作れるおかずを集めています。基本をおさえつつ「料理のコツ」をご紹介しています。