冬に甘くて美味しい長ねぎ!
簡単で美味しくてやめられないレシピは、やっぱり豪快な1本巻きです。
中の長ねぎが、とっても甘くてジューシーに!食べ方も楽しいですよ。冬の楽しみに是非作ってみてください。↓
目次
(材料)5本分
※ 内寸 約幅50.5×奥行31.0×高さ2.1cmのホットプレート(平面プレート)使用
・長ねぎ 5本(500g)
・豚バラ薄切り肉 400g程度(薄くスライスしているものが巻きやすい)
・塩、こしょう 各適量
(作り方)
①長ねぎには、噛み切りやすいよう斜めに浅く切り込みをいれて、豚肉を巻き全体に塩とこしょうをふる。
② ホットプレートを200度で熱して1を並べ、ホットプレートの蓋をして5分加熱する(豚の脂で焼くので、油はしかなくてよい)。
③ ひっくり返して、再度蓋をして5分加熱する。
④ 蓋をあけて、紙タオル等で豚の脂を吸い取りながら、転がしながら全体をこんがりと焼く。
⑤ 保温にして、キッチンばさみで食べやすい大きさにカットしていただく。ポン酢やレモン、わさびやからし、香り塩など、色々用意すると楽しい。
※中温で蓋をしめてじっくり蒸し焼きにすることにより、中の長ねぎがトロリと甘くなります。
途中ホットプレートの蓋をあけて、こげないよう温度を調節してください。
楽しみ方
いつか、居酒屋「かめ代」を開いたら(笑)、絶対に冬のつまみに出したいと思っている1本巻き!
長ねぎを包丁で一口大にカットしてから焼くのも、もちろん美味しいのですが・・・
1本焼きにすると長ねぎが豚肉にすっぽり包み込まれた状態になるので、中のうまみが外にもれず、
本当に甘くてトロトロになるので感動します。
↓この断面のジューシーすぎる感じわかりますか?
ホットプレートで豪快に焼いて! 食べるときも、豪快にはさみでチョッキン(笑)!!
シンプルで簡単でたまりません。
香り塩やつけだれを色々用意して楽しんでください。
あっさりとレモンや、ポン酢もいいですし、ホットプレート本P22~23に、混ぜるだけの香り塩や簡単な自家製だれもあれこれご紹介していますので、ご覧になってみてください。
ホットプレート活用メモ
ホットプレートの「保温」機能を使うと、ずっと熱々の状態でいただけます。
【補足】 コンパクトホットプレートで調理する場合
2~3人分のコンパクトタイプのホットプレートで調理する場合は、材料は、すべて半量にしてください。
調理手順は全く同じで作っていただけます。
ホットプレートレシピ集
↓我が家でよく作るホットプレートレシピのみを集めています。毎日の食事作りやパーティーにも是非お役だてください。
👉 料理家 kameyo ホットプレートレシピ集はこちらから
愛用ホットプレートのご紹介
我が家で愛用しているホットプレートを、小型、中型、大型から厳選してご紹介しています。
👉 ホットプレート料理の母が選ぶ!絶対に手放せない愛用ホットプレート4選
ホットプレート生活のすすめ
ホットプレートを生活に取り入れている我が家の食卓をご紹介しています。
👉 平日も休日も「ホットプレート料理の母」が伝える!ホットプレートの楽しみ方と利点
関連著書
↓我が家の定番のホットプレート料理をまとめています。ホットプレートは「焼く・蒸す・炒める・炊く」等の調理ができる万能調理器具です。毎日の料理にもイベントごはんにも!ホットプレートを活用して楽しい食卓を。
↓ 「低温調理」や「保温調理」、また、野菜をたっぷりと使ったレシピも多くご紹介しています。使いこなしQ/Aもまとめて、ホットプレートのお悩みごとにもお答えしています。