パン耳で作る、我が家の定番お好み焼き。今回はホットプレートで、親子でワイワイ楽しめるバージョンです。
↓以前ご紹介したフライパンバージョンはこちら
👉 残ったパン耳利用「パン耳でふわふわお好み焼き」 #レシピ #子どもおやつ | kameyo 料理家 かめ代。
「朝はサンドイッチ、残ったパン耳でお昼はお好み焼きにしよう!」
子どもが小さかった頃の、わが家の定番ごはん。
ふんわり軽くて食べやすく、何より子どもたちが大喜び。
お財布にもやさしくて、食材も無駄なし。
連休のお昼や、ちょっとごはんに困った日の味方に。
よかったら、ホットプレートを囲んで一緒に楽しんでくださいね。
(材料) 作りやすい分量
・サンドイッチ用食パンのパン耳 4~5枚(100g程度)
・キャベツ(粗みじん切り) 1/4個(200g)
・豚ばら薄切り肉(5cm幅に切る) 200g
・牛乳 1カップ
・卵 2個
・魚粉 大さじ2 ※かつおぶし粉でもOK!
・天かす 大さじ3
・油 大さじ1
・塩 こしょう 適量
・お好み焼きソース、マヨネーズ、ねぎの小口切り、かつお節、紅ショウガ 各適量
(作り方)
① パン耳は1cm角に切り、牛乳と一緒にボールに入れ、やわらかくなるまで浸しておく。
※お子さまと作る時は、パン耳を小さくちぎる工程をお子さまと一緒に。


② 焼く直前に①にキャベツ、卵、魚粉、天かすを入れてスプーン等で空気を含ませるように大きくかき混ぜる。
※キャベツから水分がでないよう、焼く直前に混ぜるとよりふんわり仕上がります。

③ ホットプレートを200度で熱して油を全体になじませ、②の生地を直径6cm程度に小さ目に落としていき、豚肉を上に並べて塩とこしょうを軽くふる。


④ 片面が焼けたら裏返し、ヘラで形を整えて、ホットプレートの蓋をして2分程度加熱する(途中こげないように様子を見て温度を調整してください)。豚肉がこんがりと焼けたら裏返し、保温にする。
※蓋をして蒸し焼きすることにより、キャベツにしっかり火が通り甘く美味しくなります。


⑤お好みでソース、マヨネーズ、かつおぶし、ねぎ、紅ショウガ等をトッピングする。
パン耳のお好み焼きは、本当に軽い食感で。

小麦粉から作る時と異なり、すでに火が通っているパンで作るので、火通りも早いですし、うっかり生地がギッシリ重くなってしまうという心配がないので、とても気軽に作れます。
大きく焼くとぽろぽろしてひっくり返せないので!小さくヘラひとつで返せる大きさで焼いてくださいね。

ホットプレートレシピ集
↓我が家でよく作るホットプレートレシピのみを集めています。毎日の食事作りやパーティーにも是非お役だてください。
👉 ホットプレートレシピ集
愛用ホットプレート
我が家で愛用しているホットプレートを厳選してご紹介しています。
👉【特集】ホットプレート料理の母が選ぶ!絶対に手放せない愛用ホットプレート4選 |
ホットプレート生活のすすめ
ホットプレートを生活に取り入れている我が家の食卓をご紹介しています。
👉平日も休日も「ホットプレート料理の母」が伝える!ホットプレートの楽しみ方と利点 |
関連著書
↓我が家の定番のホットプレート料理をまとめています。ホットプレートは「焼く・蒸す・炒める・炊く」等の調理ができる万能調理器具です。毎日の料理にもイベントごはんにも!ホットプレートを活用して楽しい食卓を。
↓ 「低温調理」や「保温調理」、また、野菜をたっぷりと使ったレシピも多くご紹介しています。使いこなしQ/Aもまとめて、ホットプレートのお悩みごとにもお答えしています。