おせちの定番の「雑煮」。我が家は昆布とかつお出汁に、鶏ささみを入れた出汁で頂きます。鶏のうまみを加えつつ、脂の少ない鶏ささみでスッキリとした雑煮です。
調理時間 30分
目次
材料(4人分)
一番出汁(昆布かつお出汁) 3カップ ※記事下部の参考レシピ参照
A 塩 小さじ1/2
A しょうゆ 大さじ1
A みりん 大さじ1
鶏ささみ 2本
B 酒 小さじ1
B 塩 ひとつまみ
ほうれん草の塩ゆで 40g
もち 4個
かまぼこや梅にんじん、亀甲しいたけ 柚子皮など 適量
作り方
1.鶏ささみに下味をつける
鶏ささみは筋をとって一口大に切り、Bの塩と酒で下味をつけておく。
2.出汁を完成させる
鍋に一番出汁とAを入れてひと煮立ちさせる(椎茸やにんじんを入れる場合は、ここで軽く煮て取り出しておく)。
下味をつけておいたささみを入れて弱火にして、肉にしっとりと火を通す。
- グラグラ煮立てるとアクが出てささみも固くなります。食べる前にごく弱火でしっとりと火を通してください。
3.椀に餅をよそう
餅は、別鍋に湯を沸かして柔らかく茹でる。
腕の底にほうれん草を入れて上に餅をのせる。
- 正月の漆器を大切に。椀に餅がつかないよう、底にほうれんそうを敷いてから茹でた餅をのせます。
4 雑煮を完成させる
出汁をはり、上にかまぼこやしいたけ、にんじん、鶏ささみ、飾りのほうれんそうをのせて、柚子皮をのせる。
- 下にほうれんそうと餅があることで、上の具がずれにくくよそいやすくなります。
調理のコツと注意点
- 雑煮は何度も温め直したりしないよう、食べる前に作って保温状態(ごく弱火か保温で)にしておくと、出汁の香りよく、鶏ささみも固くならず美味しくいただけます。
- 鶏ささみを入れた後にグラグラと煮立てないように気をつけてください。
保存
翌日までは楽しめますが、出汁に酸味や雑味がでますので、作りたてをお楽しみください。
雑煮と一緒に 手作りおせち11品のレシピ
手作りおせちの簡単レシピ11品をご紹介しています。
楽しみ方
重箱に詰めてお楽しみください。
こちらは、1人分ずつ15cm角の重箱に詰めたものです。
1人分11品を入れています。
こちらは取分けで3段重に詰めた例です。
手持ちの皿に好きな縁起物だけを盛り付けるのも手軽です。3品や5品など、少しだけ盛り付けたい時は、皿盛りをお楽しみください。
こちらは、1人分、11品を盛り付けた例です。
おせち料理の詰め方
おせち料理の詰め方をご紹介しています。
↓ こちらは、重箱(5寸)へ11品の縁起物を詰める方法を詳しくご紹介しています。
↓こちらは気軽な皿盛りの方法を詳しくご紹介しています。
使用している重箱について
白木のナチュラルな重箱
今回は白木の重箱( 5寸) を使用しています。一人用のおせちなど、カジュアルなおせちにおすすめです。
参考レシピ
出汁レシピ